好きなアロマの香りを嗅ぐとリラックスする…
自然が多いところへ行くと気分がすっきりする…
こんな経験ありませんか?
どちらも共通するのは、植物の力が私たちの身体に影響を与えているということ。
植物の力を使って人間の持っている自然治癒力に働きかけ、体の調子を整えたり、病気の予防をしたりする療法を「フィトセラピー」と言います。
フィトセラピーは最近生まれたものではなく、古くから世界各国の医療に植物が用いられてきています。
自然が持つ力は偉大で、私たちに様々なメリットをもたらせてくれます。
そんな自然の植物が持つ力を使ったフィトセラピーについてみていきましょう。
フィトセラピーとは
“phytoフィト”とは植物全般を指す言葉で古代ギリシャ語を語源としています。”therapyセラピー”とは「治療」「療法」「奉仕」など。
このふたつの言葉を組み合わせたのが「フィトセラピー=植物療法」です。
人間がもともと持つ自然治癒力がストレスによってうまく発揮できないときに、植物の茎や葉、根っこ、花などの部位で、自身の治癒力、免疫力を高める療法で、ヨーロッパでは医療現場でも使われています。
フィトセラピーと一言で言っても、カテゴリーは6種類に分類されています。
「ハーブセラピー(薬草療法)」「アロマセラピー(芳香療法)」「バッチ博士の花療法(フラワーレメディ)」「森林療法 植樹」「園芸療法」「フィトケミカル栄養学」これらを総称しているのがフィトセラピーです。
「ハーブセラピー(薬草療法)」「アロマセラピー(芳香療法)」は、ひとの生活に役立つ香りのある植物やその香りを生かしたもの。
「バッチ博士の花療法(フラワーレメディ)」は心の平安を取り戻したり、 ネガティブな感情に対処するために、植物や花々がもつ『癒しのエネルギー』を使ったもの。
「森林療法 植樹」は、森を楽しみながらこころと身体の健康維持・増進、病気の予防を行うことを目指すもので、ヨガなどを組み込んだ心のリラクセーション・プログラムや、ウォーキングなどの運動を通じたフィットネス・プログラムを行ったり様々な種類があります。
「園芸療法」は、草花や野菜などの植物や、自然との関わりを通し、心と体、生活における健康の回復をはかる療法です。
「フィトケミカル栄養学」は、野菜や果物の色素や香り、辛味、苦味などに含まれる機能性成分(=フィトケミカル)を学び、日常の食事から健康に役立てるものです。
世界各地に根づいているフラワーエッセンス、漢方なども「フィトセラピー」の一部です。
植物療法の歴史は実は古い
医学・薬学の父として知られるギリシャのヒポクラテスは、400種にも及ぶハーブを用いたことで知られています。その後、時代の変化に伴って姿や形を変えつつ、植物療法は世界中で現在まで脈々と受け継がれています。
その有名なものの1つで、上記でも述べたアロマセラピーは私たちの日常でも比較的多く目にする機会があることでしょう。
植物療法は世界で最も歴史がある自然療法であり、かつ現代でも社会の健康度を高めるために、セルフケアや臨床の場で大きな期待を担っているのです。
なぜ今、植物療法が必要なのか?
技術や医療の発達にもかかわらず、多くの人が病気や不調に悩まされ、次々に新しい病気が発見されています。
その理由は様々ですが、大きな要因と考えられるのが、自然に逆らった生活習慣によるストレスや食べ物、環境汚染など。
私たちの便利な生活は、私たち人が本来持つ生物としての力を弱めている可能性があるのです。
外的要因によって人が本来持つ生物としての力が弱っている今、刻々と変化する自分の体を知り、植物の力を使いながらセルフケアしていくという、昔ながらの植物療法が見直されています。
日常で使える方法は?
日常的に使える方法としては、植物薬(フィトサプリ)、ハーブティー、入浴剤、湿布、アロマエッセンスなど様々あります。
具体的には、
・ハーブティーを飲む
・野菜を食事で多く取り入れる
・ポットやディヒューザーでアロマオイルを使う
・入浴剤で天然のアロマオイルが配合されているものを使う
・自然の多い公園でリフレッシュする
過去のコラムの中でもこのフィトセラピーに当たるものを多く取り上げているので、参考にしてみてください。
香り、ハーブセラピー(薬草療法)・アロマセラピー(芳香療法)にまつわるコラム
★vol.023「香り」を知って日常を華やかに
★vol.071 香りで痩せる!?ダイエットの一つにアロマの香りを活用
★vol.141 免疫力アップを目指して!秋から始めるアロマを活用した風邪対策
★vol.164 秋から冬にかけて気になる「秋うつ」。アロマを活用して不安や悩みを吹き飛ばそう!
★vol.171 多くの女性が持つ生理のお悩みに。女性ホルモンの乱れにおすすめのアロマ
食、フィトケミカル栄養学にまつわるコラム
★vol.065 女性に嬉しい美肌パワーと驚くべき不老長寿の伝説を持つ、スーパーフード「クコの実」とは
★vol.151 ハーブで免疫力をつけよう!!エキナセアの魅力
★vol.187 オーガニックの野菜がいい理由の1つ。サルベストロールとは?
★vol.193 体も心もホッと一息。ハーブティーで内側から温めて、寒い冬を乗り切ろう
生活の中に植物を生かす
★vol.079 ココロと体に癒しを。森林が私たちに与えてくれるパワーとは
★vol.098 植物が与えてくれる癒しのパワー!日常に植物の彩りを加えてみませんか
★vol.118 むくみ解消のために。アーユルヴェーダのオイルマッサージを試してみませんか?
★vol.154 裸足で自然に触れてデトックス!心も身体も健康にする「アーシング」
★vol.221 体内時計の乱れはアロマで整えよう!体内時計の仕組みを詳しく解説
いかがでしょうか?
このコラムの中でも、アロマオイルやハーブなどいろいろな植物が私たちの生活を豊かに、そして健康の手助けをしてくれます。
このフィトセラピーはすぐに変化を感じるものではないかもしれませんが、ゆっくりとでも私たちの身体にいい影響を与えてくれることでしょう。
人は本来自然の生き物なので、周りの自然の力を感じつつ自分の身体と向き合ってみましょう。
参考
https://www.dohidc.jp/blog/2015/09/post-56-449778.html
https://japhy.or.jp/about/
https://www.sophia-college.jp/
https://relax-job.com/more/92858
https://hidamari.yamamoto-kinen.or.jp/phytotherapy/
https://shingaku.mynavi.jp/future/shigoto/600/
recommended posts
-
vol.398 夢や目標を達成してなりたい私になる!モチベーションアップの方法
2023.12.19
-
vol.307 幸せな毎日を生きるために。3つの幸せホルモンでココロとカラダに栄養を
2023.02.16
-
vol.149 浄化って怪しいもの!?部屋を浄化して、「心地よい」空間へ
2021.10.08
-
vol.141 免疫力アップを目指して!秋から始めるアロマを活用した風邪対策
2021.09.14
-
vol.312 「イラッ!」としたときどうしていますか?アンガーマネジメントで、怒りをコントロールする方法
2023.03.02
-
vol.012 渋木さやかさんインタビュー第1回目 ヨガとの出会いで、 心のままに生きられるように
2020.03.03
-
vol.073 自然のリズム"月の満ち欠け"と深い関係性がある女性のカラダ
2021.02.24
-
vol.423 アロマを活用して気温の変化に負けない身体づくりを!
2024.04.18
-
vol.335 春は頭皮のトラブルも増えやすい季節!丁寧なケアで、健やかな頭皮環境を
2023.05.23
-
vol.398 夢や目標を達成してなりたい私になる!モチベーショ・・・
column | 2023.12.19
-
vol.307 幸せな毎日を生きるために。3つの幸せホルモンでコ・・・
column | 2023.02.16
-
vol.149 浄化って怪しいもの!?部屋を浄化して、「心地よ・・・
column | 2021.10.08
-
vol.141 免疫力アップを目指して!秋から始めるアロマを活・・・
column | 2021.09.14
-
vol.312 「イラッ!」としたときどうしていますか?アンガー・・・
column | 2023.03.02
-
vol.012 渋木さやかさんインタビュー第1回目 ヨガとの出会・・・
INTERVIEW | 2020.03.03
-
vol.073 自然のリズム"月の満ち欠け"と深い関係性がある女・・・
column | 2021.02.24
-
vol.423 アロマを活用して気温の変化に負けない身体づくりを・・・
column | 2024.04.18
-
vol.335 春は頭皮のトラブルも増えやすい季節!丁寧なケアで・・・
column | 2023.05.23