
生理前になると、「いつもより毛穴が目立つ」「肌あれしやすい」「ニキビができやすい」という経験を持つ女性は多いのでは?
その原因は体の中の女性ホルモンの影響で起こっていることが考えられます。
女性の体は生理周期によって、ホルモンバランスが変化します。周期に合わせた肌のケアを行うことで、生理前のニキビを予防しましょう。この記事では、生理前のニキビや肌荒れの原因と予防法、スキンケア方法まで詳しく紹介します。

生理前に肌荒れが起こりやすい理由
生理前に肌が荒れるおもな原因は、ホルモンバランスの乱れです。
女性の体にはエストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類のホルモンが分泌されています。
生理周期によってこれらの比率が変わるのですが、生理1~2週間前辺りからプロゲステロンつまり黄体ホルモンが増え、皮脂の分泌が活発になることによって、肌荒れが引きおこされやすくなります。
まずはプロゲステロンといったホルモンの役割と肌への影響についてみていきましょう。

プロゲステロンの役割とは
プロゲステロンは脳下垂体から黄体形成ホルモンにより分泌されるホルモンです。エストロゲンによって厚くなった子宮内膜を柔らかく保ち、妊娠しやすい状態にします。
また、妊娠が成立すると、妊娠を維持する働きも担っているホルモンです。黄体から出るため「黄体ホルモン」とも呼ばれています。
また、プロゲステロンは男性ホルモンと似た働きをする面もあり、皮脂の分泌量を増やすことで、毛穴を詰まらせ、吹き出物を生じやすくする働きがあります。
他にも、プロゲステロンの影響は、体が水分をため込みやすくなるので、むくみが生じやすくなったり、自律神経が乱れて、いらいらしやすくなるなど といわれています。
ホルモンによるニキビや肌荒れが起こりにくくするために生活習慣の見直しを
ストレス軽減により生理前の肌荒れを抑える
上記で記載したように女性の体はエストロゲンとプロゲステロンの影響を受けています。
皮脂の分泌量は、遺伝による個人差があるため、対処が難しい部分でもあります。
しかし、肌荒れを含む生理前のホルモンバランスによる症状(PMS:月経前症候群)は、ストレスが多いと出やすい傾向にあると言われています。生理前の肌荒れを抑えるために、ストレスを減らすよう心がけることも大切です。
アロマ、入浴、運動、カラオケ、映画・音楽鑑賞、ショッピングなど、ストレス発散をしてためない生活を心がけましょう。

バランスのとれた食事
生理前の肌荒れを抑えるには、バランスのとれた食事を心がけましょう。できるだけ高カロリー、高脂肪の食事は控えて、タンパク質やビタミン類、食物繊維、乳酸菌などをしっかり取り入れることで、肌の健康をサポートしてくれます。反対に油分の多いジャンクフードやスナック菓子は控えるようにしましょう。

生理前のスキンケアのポイントは?
生理前のニキビを防ぐには、スキンケアも見直してみましょう。特に肌が乾燥しているとニキビができやすくなるため、肌のうるおいを保つケアを心がけましょう。
丁寧な洗顔をこころがける
生理前は皮脂の分泌が盛んになる傾向があるので、毎日の洗顔で肌を清潔に保つことが大切です。肌への刺激を抑えるため、洗顔料をたっぷり泡立てて、泡で包み込んで、ゴシゴシこすらずにやさしく洗いましょう。皮脂を落とそうと頻繁な洗顔は逆に肌の乾燥を招くので、洗いすぎには注意しましょう。

しっかり保湿をする
洗顔後はなるべく早く保湿するのがポイントです。肌は洗った瞬間から乾燥しはじめるので、きちんと保湿しましょう。生理前はホルモンバランスの影響で肌が敏感になりやすく、乾燥しやすい状態です。保湿をすることで、十分にうるおいが肌を整え、すこやかな肌を育みましょう。

生理前は肌が敏感になりやすくなっていて、いつも使っている化粧品やメイクアイテムでも、刺激を感じてしまうこともあります。
そんな時は無理に使用を続けるのではなく、その時期の自分の肌に合う美容アイテムを探したり、敏感肌向けの商品を試してみてください。
スキンケアで乾燥予防をしっかり行い、かつ食事や生活習慣を見直して、体の外側からも内側からもケアをしてキレイ肌を保っていきましょう。

recommended posts
-

vol.413 マヌカハニーって他のはちみつとどう違うの?マヌカハニーがもたらす効果は
2024.02.27
-

vol.376 体にさまざまな効果をもたらす「呼吸」!暮らしに活かす代表的な呼吸法をご紹介
2023.10.16
-

vol.116 夏こそ香り美人に!気になるニオイ対策の方法
2021.07.01
-

vol.476 嬉しい効果効能がたっぷりシナモンの魅力。手軽にできる取り入れ方
2024.11.26
-

vol.091 蜂蜜の本当の良さを知っていますか?本物の蜂蜜で美と健康の土台を作りましょう
2021.04.15
-

vol.148 エイジングケアとデトックス効果が同時に!?アーユルヴェーダの「ごま油うがい」で毎日のスタートを
2021.10.06
-

vol.377 酵素玄米って玄米と違うの!?酵素玄米のメリット・デメリット
2023.10.18
-

vol.253 顔のシワを防いで若さを保つために!シワの原因と対策を知ろう
2022.08.26
-

vol.409 ダイエットや認知症 対策におすすめ!?MCTオイルとは
2024.02.15
-
vol.413 マヌカハニーって他のはちみつとどう違うの?マヌカ・・・
column | 2024.02.27
-
vol.376 体にさまざまな効果をもたらす「呼吸」!暮らしに活・・・
column | 2023.10.16
-
column | 2021.07.01
-
vol.476 嬉しい効果効能がたっぷりシナモンの魅力。手軽にで・・・
column | 2024.11.26
-
vol.091 蜂蜜の本当の良さを知っていますか?本物の蜂蜜で・・・
column | 2021.04.15
-
vol.148 エイジングケアとデトックス効果が同時に!?ア・・・
column | 2021.10.06
-
vol.377 酵素玄米って玄米と違うの!?酵素玄米のメリット・・・・
column | 2023.10.18
-
vol.253 顔のシワを防いで若さを保つために!シワの原因と対・・・
column | 2022.08.26
-
vol.409 ダイエットや認知症 対策におすすめ!?MCTオイ・・・
column | 2024.02.15









