
デーツというドライフルーツをご存知でしょうか?
最近では、ドライフルーツとしてだけではなく、甘味料のかわりとしてお菓子作りに活用されていることも。
古代エジプトの女王クレオパトラが、日頃からよく食べていたとも言われるデーツ。
デーツにはさまざまな栄養素が含まれていることで、健康・美容効果にも注目が集まっています。
今回は、デーツが注目される理由や期待される健康・美容効果を見ていきましょう。

デーツとは
デーツの基本情報
デーツは、ヤシ科のデーツヤシ属に属する植物「ナツメヤシ」の果実です。乾燥させたり生で食べたりされていて、中近東諸国では日常的に食べられています。
現在では、中近東やアメリカなどで生産され、世界中へ輸出されています。
デーツは硬い外皮と甘い肉を持つ果実で、種が一つ入っています。色は一般的に茶色や黒っぽいものがありますが、黄色や赤いデーツもあります。そして、エネルギー源として優れており、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富です。
デーツの歴史
デーツの歴史は長く、メソポタミアや古代エジプトでは、紀元前6000年代から栽培されていたと考えられていて、紀元前4000年頃から食されてきたと言われています。
雨の少ない砂漠でも育つので、その生命力の強さから「生命の木」と呼ばれています。古来より美容食、エネルギー食、回復食として愛されてきて、クレオパトラも好んで食べていて、その美の秘訣になったと言われるほどです。
他にも、イスラム教の聖典コーランには「神の与えた食物」と、旧約聖書には「エデンの園の果実」と記載されています。
日本でも近年、モデルや美容家などの影響で一般的にも知られるようになってきました。

デーツに含まれる栄養素
デーツの栄養は非常に豊富で砂漠の恵みの果実と呼ばれますが、食物繊維 やカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルを含んでいます。
食物繊維はレーズンの約2倍、カリウムはプルーンの2倍近くとも言われています。
さらに善玉菌を増やすパントテン酸や、抗酸化作用のあるβカロテンも含まれていて、不足しがちな栄養素を補えます。
デーツの美容健康効果
このように様々な栄養価を持つデーツ。私たちの体にどのような効果があるのでしょうか。

美容健康効果①抗酸化力が高く、老化防止効果が期待できる
デーツには、ポリフェノールやβカロテン、ビタミンEといった抗酸化作用のある成分が多く含まれています。抗酸化作用により身体の細胞や酵素をさびつかせる活性酸素を除去することによって、身体の老化を防止してくれます。
美容健康効果②むくみ解消効果の期待
デーツに含まれるカリウムとマグネシウムには体内の不要な塩分を排出する効果があります。体内の水分のバランスを整えてくれることで、身体の余分な水分を排出するのを助けてくれます。
美容健康効果③ダイエット効果が期待できる
デーツは、栄養価が高く脂質は含まれますが、GI値は低いフルーツです。急激な血糖値の上昇を防ぎ、糖分が脂肪として溜まりにくい特徴があります。
それに、豊富な食物繊維が腸内環境を整え、お通じが良くなる効果が期待できます。
砂糖不使用なのに、甘みが強いので、ダイエット中に甘い物が食べたくなったときの間食としておすすめです。
美容健康効果④貧血の予防効果
デーツには、貧血予防に効果のある銅・鉄・亜鉛などの栄養素が含まれています。貧血は、特に女性が陥りやすく、めまいやふらつきとして症状が現れます。
生理中など、めまいやふらつきやすさを感じる時におすすめです。
デーツとなつめは違う
デーツと間違われやすい食材に「なつめ」があります。デーツとなつめは見た目も名前も似ているため、同じものと誤解している人も多いです。
なつめは、クロウメモドキ科の落葉高木で、原産地は中国や西アジアなどにあり、漢方薬などにも使われます。果実は赤い楕円形で、大きさは1〜3cmです。ほのかな甘みと酸味があります。このように、植物の種類や果実の大きさ、味や食感などがデーツとはまったく異なります。
vol.213 漢方でも活用されるフルーツ「ナツメ」。美容や貧血予防など、女性に嬉しい効果が満載!

甘みも強く、小腹が空いたときのデザートとしても楽しめるデーツ。
ぜひ、うまく生活に取り入れて美容や健康に役立てましょう。

recommended posts
-
vol.368 SDGsの第7の目標「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」とは。その内容と世界の状況は
2023.09.15
-
vol.055 知っておくと便利!!お手軽で保存がきく料理法「重ね煮」とは
2020.12.22
-
vol.109 紫外線対策が必要なのはなぜ?日焼け止めの基本をおさらい!
2021.06.11
-
vol.238 発酵のチカラで体を元気に!発酵と日本食の関係性
2022.07.05
-
vol.469 腰痛・ぽっこりお腹はもしかしたら「反り腰」が原因かも?反り腰のチェック方法と改善におすすめストレッチ
2024.11.06
-
vol.038 自分のお便りの状態を知っていますか?お便りは心と体を映す身体のバロメーター
2020.10.20
-
vol.137 ヴィラロドラの生みの親「Kemon社」ってどんな会社?歴史やビジョンを知ろう
2021.09.02
-
vol.149 浄化って怪しいもの!?部屋を浄化して、「心地よい」空間へ
2021.10.08
-
vol.082 体の錆びと焦げとは?毎日のエイジングケアで老化を防ぎ正しい年齢の重ね方を
2021.03.22
-
vol.368 SDGsの第7の目標「エネルギーをみんなに、そし・・・
column | 2023.09.15
-
vol.055 知っておくと便利!!お手軽で保存がきく料理法「重・・・
column | 2020.12.22
-
vol.109 紫外線対策が必要なのはなぜ?日焼け止めの基本をお・・・
column | 2021.06.11
-
vol.238 発酵のチカラで体を元気に!発酵と日本食の関係性
column | 2022.07.05
-
vol.469 腰痛・ぽっこりお腹はもしかしたら「反り腰」が原因・・・
column | 2024.11.06
-
vol.038 自分のお便りの状態を知っていますか?お便りは心と・・・
column | 2020.10.20
-
vol.137 ヴィラロドラの生みの親「Kemon社」ってどん・・・
column | 2021.09.02
-
vol.149 浄化って怪しいもの!?部屋を浄化して、「心地よ・・・
column | 2021.10.08
-
vol.082 体の錆びと焦げとは?毎日のエイジングケアで老化・・・
column | 2021.03.22