
だんだんと秋らしい気候になってきました。
秋はお芋やかぼちゃ、栗などにはじまり、サンマや梨といった美味しい食材が多く、「食欲の秋」と 言われる通り、ついつい食べ過ぎていませんか?
夏バテが改善し、美味しいものに囲まれる「秋」はどうしても食べ過ぎてしまう傾向にあり、
「ダイエットしたいけれど食欲が抑えられない…」と思っている方は多いのではないでしょうか。
そんな時に、アロマを使ったダイエット方法をご紹介します。香りを嗅ぐだけで食欲をコントロールしてくれたり、ストレスによる暴飲暴食を防ぐ効果が期待できます。

アロマの香りで満腹中枢をコントロール
爽やかな香りを嗅ぐと、一気に眠気が吹き飛んだ。疲れている時に心地よいアロママッサージを受けると、イライラした気持ちが落ち着いて、穏やかな気持ちになった…。
こんな経験ある方もいるのでは ないでしょうか。
これは、香りが脳を刺激しているから。
香りは脳へダイレクトにアプローチできる
アロマは、「嗅覚」に働きかけます。
香りを感じる嗅覚だけは大脳新皮質を経由せず、大脳辺縁系に直接情報が伝達されます。つまりにおい・香りだけが直接脳にアプローチをすることができます。
鼻の奥にある「嗅細胞」が香りの刺激を受け取ると、嗅神経を使って脳へと伝達されます。
その結果、嗅覚が、食欲をはじめとした人間の本能行動に、影響を及ぼすことができるのです。

満腹中枢と自律神経の作用
私たちは、脳の満腹中枢から信号を受け取ることで「満腹感」を感じ、脳の摂食中枢から信号を受け取ることで「食欲」を感じます。
この満腹中枢と摂食中枢は自律神経にコントロールされているので、自律神経が乱れると満腹感が得られなかったり、食欲が増すことにつながったりします。
香りは、自律神経を司る視床下部にアプローチをして自律神経を整えてくれる効果が期待できるのです。
加えて、満腹中枢は視覚や味覚などに影響を受けますが、実は嗅覚からも刺激を受けやすいといわれています。
ですから、香りによって自律神経を整え、満腹中枢を刺激することで、食欲を低下させ、脂肪が燃えやすい状態に促すサポートができるのです。
食欲を抑えるサポートをしてくれるアロマオイル
おすすめアロマ①グレープフルーツ
グレープフルーツの香りは、食欲の抑制と脂肪燃焼に役立ちます。
グレープフルーツには交感神経を活発にする「リモネン」という成分が含まれていて、
・リラックス効果
・代謝アップで脂肪燃焼効果
・胃腸の調子を整える
といった効果が期待できます。
またグレープフルーツの香りは、老廃物の排出や血行促進にも役立つため、セルライトやむくみが気になる方にもおすすめです。
「リモネン」はグレープフルーツ以外にも、オレンジや檸檬などの柑橘系に多く含まれています。

おすすめアロマ②ペパーミント
さわやかなメンソールの香りのペパーミントは、交感神経を活性化させてくれるので、脂肪分解・脂肪燃焼の効果が期待できます。
また、空腹感を抑える作用も期待できるので、お腹が空いた時にミントの香りを嗅げば、間食予防に繋がるでしょう。
古くから天然の胃腸薬として使われてきているので、食べ過ぎや胃もたれ、消化不良、吐き気などの不調などのときにもおすすめです。

おすすめアロマ③バニラ
お菓子のように甘い香りのバニラは、嗅ぐだけで脳に「甘いものを食べている」と錯覚させ、間食を抑制するのに役立ちます。
また、緊張を和らげ、幸せな気持ちにしてくれたりと、神経系を整える鎮静作用があるため、心のリラックス効果も期待できます。

効果的なアロマの使い方
食事の前後に、ハンカチやティッシュに精油を1滴垂らして深呼吸してみましょう。
おそらく気分がすっきり切り替わるでしょう。
他にも、アロマポットやディフューザーにアロマオイルを入れて香らせても OKですし、専用のポットがない場合は、お湯を張った食器の中にアロマを数滴入れるだけでもディフューザーの代わりになります。
グレープフルーツやレモンなど柑橘系の香りは、食事30分~1時間前に香りを嗅ぐことで満腹中枢が刺激され、食欲を抑える効果が期待できます。

香りを楽しむ生活は、私たちの日常生活を豊かにしてくれます。
ぜひ運動や食事に加えてアロマを活用してみてください。ストレスを緩和させ、痩せやすい体づくりをサポートしてくれるでしょう。
今回は食欲抑制の香りを見てきましたが、逆に食欲がない場合には、食欲を増進する香りもあるので、調べてみてください。
香りをライフスタイルに取り 入れて、日々を楽しみましょう。

そんな願いに応える「ヴィラロドラ カラー インターバルリケア」。
サロンでもご自宅でも、大切な髪に寄り添い、365日キレイでやさしい色と艶を叶えます。
recommended posts
-
vol.327 温活ドリンクで簡単・手軽に冷えの改善を!おすすめのドリンクもご紹介
2023.04.19
-
vol.382 働くとは?SDGs目標8「働きがいも経済成長も」が求められる現状は
2023.11.01
-
vol.386 ベジタリアンは種類が豊富!ベジタリアンの基本とヴィーガンとの違い
2023.11.13
-
vol.404 「早起き」はメリットがいっぱい!早起きを実践して、自分の時間を充実させよう
2024.01.17
-
vol.088 モデル 湊ジュリアナさんインタビュー 第1回
2021.04.07
-
vol.029 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅力
2020.09.01
-
vol.304 SDGsの第3の目標「すべての人に健康と福祉を」。世界の子どもたちと医療について
2023.02.08
-
vol.009 信太美月さんインタビュー第1回目 自分らしく過ごすために、 環境を自ら整えてきたから今がある。
2020.01.07
-
vol.154 裸足で自然に触れてデトックス!心も身体も健康にする「アーシング」
2021.10.22
-
vol.327 温活ドリンクで簡単・手軽に冷えの改善を!おすすめ・・・
column | 2023.04.19
-
vol.382 働くとは?SDGs目標8「働きがいも経済成長も」・・・
column | 2023.11.01
-
vol.386 ベジタリアンは種類が豊富!ベジタリアンの基本とヴ・・・
column | 2023.11.13
-
vol.404 「早起き」はメリットがいっぱい!早起きを実践して・・・
column | 2024.01.17
-
vol.088 モデル 湊ジュリアナさんインタビュー 第1回
INTERVIEW | 2021.04.07
-
vol.029 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の・・・
column | 2020.09.01
-
vol.304 SDGsの第3の目標「すべての人に健康と福祉を」・・・
column | 2023.02.08
-
vol.009 信太美月さんインタビュー第1回目 自分らしく過ご・・・
INTERVIEW | 2020.01.07
-
vol.154 裸足で自然に触れてデトックス!心も身体も健康にす・・・
column | 2021.10.22