
カフェなどで並んでいるのを見かけるデトックスウォーター。カラフルな見た目で、InstagramなどのSNSでも人気のデトックスウォーターですが、飲んだことはありますか?
「デトックス」という言葉がついていることから、「デトックスウォーターには健康効果があるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、デトックスウォーターについて解説します。また、デトックスウォーターの作り方やおすすめレシピもご紹介します。ぜひ参考にしてください。

デトックスウォーターとは?
デトックスウォーターとは、野菜やフルーツ、ハーブなどをつぶしたり撹拌したりせずに、水に浸して作るフレーバーウォーターのことです。ただ食材を浸けておくだけでOKなので、忙しくて時間がない方でも、簡単に作ることができます。
野菜やフルーツなどに含まれる栄養成分が水に溶け出すと考えられており、海外セレブやモデルが普段の生活に取り入れているので 、おしゃれできれいなビジュアルということとヘルシーな飲み物として注目を集めています。
デトックスウォーターの効果
デトックスウォーターには、体内の老廃物排出によるダイエット効果や美肌効果などが期待できると言われていることもあります。
しかし、その健康効果が実証された論文や医学的な根拠などはまだありません。
水溶性のビタミンを含む野菜や果物のビタミンは、ミネラルウォーターに浸すことによって溶け出し、水全体に混ざりこむと考えられますが、どの程度溶け出すか、どういう効果があるかなどはまだわからない段階です。
デトックス効果の有無に関わらず、
・水が苦手な方も果物のフレーバーで水分補給がしやすくなる。
・砂糖や甘味料を使っていないので、一般的なジュースよりもカロリーが低い
・作り方が簡単で自分好みにアレンジができる
・見た目が可愛い
このようなメリットがあり、「水をおいしく飲める」という点はデトックスウォーターの特徴です。フレーバーのついていない普通の水を飲むことが苦手な方にとっては、水分摂取の習慣化に役立つという恩恵もあります。
デトックスウォーターの作り方をご紹介!
【用意するもの】
・水(できればミネラルウォーター)
・野菜・果物・ハーブなどの好きな素材
・ボトル
【手順】
① 野菜や果物などの材料をよく洗い、一口大にカット
② カットした材料やハーブなどをボトルに入れて、ミネラルウォーターを注ぐ
③ 蓋をして冷蔵庫に入れて数時間置けば完成
デトックスウォーターにおすすめの食材
効果がまだ実証されていないとはいえ、せっかく作るデトックスウォーターなので、効果がありそうな食材を選ぶことは大切です。
期待できそうな効果別に、素材を挙げてみますので、デトックスウォーター作りの際、ぜひ参考にしてください。
ダイエットが期待できる食材:グレープフルーツ、キウイ、みかん、ローズマリーなど

グレープフルーツには、ビタミンCやむくみ対策に必要なカリウムが豊富に含まれています。柑橘類の爽やかな香りには、ストレスを緩和させる効果もあるので、ストレスが溜まると食欲が増す方は、まずは食事の前にグレープフルーツ入りのデトックスウォーターを飲むのがおすすめです。
キウイフルーツは、果物の中でもカリウムの含有量がトップクラスです。
グレープフルーツ同様、むくみ解消におすすめです。また、ビタミンCや食物繊維も豊富で、栄養素充足率スコアから見てもバランスが良くトップの位置に占めて います。
みかんには、ビタミンCやβ−カロテンが豊富に含まれているので抗酸化作用に優れています。また、水溶性の食物繊維であるペクチンが豊富に含まれているので、腸内で善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える作用があります。便秘しがちな方は、腸内環境が整うとすっきりする可能性があります。
ローズマリーには、フラボノイド類のジオスミンが含まれています。ジオスミンには、弱った血管を強くするはたらきがあり、全身の血行や代謝を促進してくれ、細胞の老化を防止する抗酸化作用があることから、「若返りのハーブ」とも呼ばれてきました。
美肌効果が期待できる食材:ベリー類、レモン、りんごなど

ベリー類の果物には、ビタミンCやEやアントシアニンなどのポリフェノールが含まれており、抗酸化作用があります。そのためエイジングケアにおすすめの食材で、シミやシワ、たるみなどから肌を守ってくれます。
ベリー類の果物は見た目が可愛いので、デトックスウォーターに加えると華やかで見た目も楽しむことができます。
レモンには、たっぷりのビタミンCが含まれていて、100g中なんと100mgあり、ほかの果物と比較して圧倒的な差があります。ビタミンCは、コラーゲンを生成するほか、疲労回復の効果も期待できるため、運動後などの摂取もおすすめです。
りんごに含まれるポリフェノールの中には、強い抗酸化力を持つプロシアニジンが含まれており、体の酸化を防ぐことで肌荒れ、シワなどを防ぐ効果が期待できます。
デトックスウォーターの注意点
皮がついている果物はよく洗いましょう。
果物や野菜の皮には農薬が含まれているものがあります。
特に外国産の果物の皮には防腐剤が使用されていることが多いため、水でよく洗ってから熱湯にさっとさらして取り除くのも効果的です。農薬が気になる場合は、オーガニックを選ぶか、果皮はとりのぞき、果肉の部分だけを使うようにしましょう。
早めに飲み切る
デトックスウォーターは加熱処理など保存性を高めるような調理工程がないため、傷みやすいです。
そのため、保存するときは必ず冷蔵庫で保存しましょう。最長でも24時間以内には飲み切るようにしましょう。また、飲むときは、保存容器から直接飲むのではなく、グラスなどの容器に移して飲むようにしましょう。

デトックスウォーターの一番のメリットは、美味しく楽しく、無理なく水分補給ができるということ。暑い夏が過ぎ去って、少し涼しくなると水分補給を忘れがちになりますが、毎日適量の水を飲むことは健康や美容にプラスの効果をもたらします。
お好みのフレーバーを作って、デトックスウォーターを楽しみましょう。

参考
https://electrictoolboy.com/media/68305/
https://ulunom.tokai.jp/column/detail/210
https://www.waternet-inc.com/media/detoxwater-recipe/
recommended posts
-
vol.062 プラスチックと環境問題について考える。あなたの生活の選択の一つから地球の未来を守ろう<前編>
2021.01.21
-
vol.407 冬の養生食におすすめの黒い食材。東洋医学の知恵を活かして冬の寒さに負けない体づくりを
2024.01.25
-
vol.072 あなたの考える「生きる」とは。高めようヘルスリテラシー
2021.02.22
-
vol.488 座るだけでぽっこりお腹を解消!?正しく座ってダイエット
2025.01.08
-
vol.188 季節を感じるライフスタイルを~2月の立春とは~
2022.02.02
-
vol.509 宇宙とつながる日!スターゲートが開く春分の日の過ごし方
2025.03.13
-
vol.510 二重アゴ撃退!自宅でできる簡単セルフケアで理想のフェイスラインへ
2025.03.17
-
vol.153 ボーンブロススープでサステナブルに健康と美を維持しよう!
2021.10.20
-
vol.154 裸足で自然に触れてデトックス!心も身体も健康にする「アーシング」
2021.10.22
-
vol.062 プラスチックと環境問題について考える。あなたの・・・
column | 2021.01.21
-
vol.407 冬の養生食におすすめの黒い食材。東洋医学の知恵を・・・
column | 2024.01.25
-
vol.072 あなたの考える「生きる」とは。高めようヘルスリテ・・・
column | 2021.02.22
-
vol.488 座るだけでぽっこりお腹を解消!?正しく座ってダイ・・・
column | 2025.01.08
-
vol.188 季節を感じるライフスタイルを~2月の立春とは~
column | 2022.02.02
-
vol.509 宇宙とつながる日!スターゲートが開く春分の日の過・・・
column | 2025.03.13
-
vol.510 二重アゴ撃退!自宅でできる簡単セルフケアで理想の・・・
column | 2025.03.17
-
vol.153 ボーンブロススープでサステナブルに健康と美を維持・・・
column | 2021.10.20
-
vol.154 裸足で自然に触れてデトックス!心も身体も健康にす・・・
column | 2021.10.22