
ヴィーガン(ビーガン)という言葉を聞いたことがありますか?
ヴィーガンとは完全菜食主義のこと。
健康のため、環境のため、宗教的な理由…様々な理由から若い人を中心にヴィーガンを選択する人が増えている昨今。
なんと、アメリカでは人口の3~4%がヴィーガン、オーストラリアでは2%、ドイツでは1%程度いると言われています。
今回はなぜ、ヴィーガンが注目されているのかをみていきましょう。

世界のトップセレブも注目するヴィーガン
2020年1月に行われたアカデミー賞候補者昼食会では、供された食事がすべてヴィーガンメニューだったことで話題に上りました。
2月のアカデミー賞授与式アフターパーティーでも、メニューの7割がヴィーガン食だったのだとか。受賞者の中にもヴィーガンが増えてきており、積極的にメニュー変更を働きかけたと言われています。
世界のトップセレブも注目するヴィーガンとは、いったい何なのでしょうか?なぜ今、ヴィーガンが増えているのでしょうか?

そもそもヴィーガン(菜食主義)とは
ヴィーガンとは「完全菜食主義」のこと。
動物性食品を食べず、動物を利用した製品を避けています。
動物愛護の精神に基づいた考え方が元になっていると言われています。
肉を食べないばかりか、搾乳や卵の生産など、製造過程の一部が動物愛護の精神に反するとして、乳製品や卵、ハチミツなども食べません。
同様に皮革製品や羊毛、羽毛、シルクなども使用せず、化粧品などにも動物性成分を含まないものを選んでいます。
増加の理由の一つはヴィーガン食の進化
ヴィーガンの中には、もちろん、親の影響で生まれた時からヴィーガンの人もいます。しかしヴィーガン人口が増えているということは、今までヴィーガンでなかった人が、ヴィーガンに転向している、ということ。
ヴィーガンが増えている理由の一つに、ヴィーガン食の進化が挙げられます。先ほどのアカデミー賞候補者の昼食会をはじめ、ヴィーガン食に対応したメニューやレストランがどんどん増えているのです。
卵や乳製品を使わないアイスクリームやマヨネーズ、肉や魚を使わずに食感を再現したフェイクミートやフェイクフィッシュが身近になってきたことも大きな理由のひとつでしょう。こうした代替食は年々多様性を増しており、スーパーマーケットなど身近なお店で入手しやすくなっています。
ヴィーガン食のデメリットは?
それまでヴィーガンでなかった人がヴィーガンに切り替えたとき、動物性食品から得ていた栄養成分を得られなくなる、という問題もあります。健康上の問題が全く出ないとは言い切れません。
また、成長期の子供が肉や魚を全く食べずにいると、どんな問題があるのか、まだ良く分かっていないのも事実。
ヴィーガンと健康については、いまだ解明されていないことも多く、専門家の間でも議論が続いています。

ヴィーガンと勘違いされやすいベジタリアン。その違いは?
ヴィーガンと似たような考え方にベジタリアンがあります。一体なにが違うのでしょうか?
・ベジタリアン
基本的に野菜を中心とした食生活を心がけること。健康のため、宗教的な理由のためなど、理由はさまざまです。
・セミ・ベジタリアン(フレキシタリアン)
あくまでも野菜中心の食生活で、肉や魚を制限することはありません。
・ラクト・ベジタリアン
乳製品は食べるベジタリアンのこと。インドではピュア・ベジタリアンと呼ばれる。
・ラクト・オボ・ベジタリアン
卵と乳製品も食べるベジタリアンのこと。魚卵もふくまれることがあります。
・ペスコ・ベジタリアン(ペスクタリアン)
卵・乳製品、魚介類も食べるベジタリアンのこと。江戸時代までの日本人にはペスコ・ベジタリアンが多かったと言われます。
他にも、獣肉が体に合わない、味が好まないというノン・ミート・イーターや、
牛と豚を食べないポゥヨゥ・ベジタリアン、宗教的に動物性食品だけでなくニンニクやラッキョウなども食べないオリエンタル・ベジタリアンなど様々な種類があるのです。

ヴィーガンの人口が増える背景には
ここまで一言でヴィーガンと言ってきましたが、ヴィーガンの方の中でも目的はいくつかに分かれます。
例えば、健康のために食事から動物性食品を避けるヴィーガンを選択している人もいます。
こういった方は、ダイエタリーヴィーガンと言われたりします。
また、それだけでなく、エシカルヴィーガンやエンバイロメンタルヴィーガンと言われる人がいます。
近年増えている方の中には、この2種類の方が多いのではないでしょうか。
エシカルヴィーガンとエンバイロメンタルヴィーガンとは
ヴィーガンの中でも近年増えているのは、環境のことを考えてヴィーガンを選択する方。
動物の福祉や権利をベースに考えたり、地球温暖化や環境保全を目的にしているヴィーガンのこと。衣料品や食品から動物性製品を排除するほか、製造過程に動物も使用していないものを選んでいます。

ヴィーガンと地球環境にはどんな関係があるのでしょうか
ベジタリアンやヴィーガンの食事にすると、60~70%の温室効果ガスを削減できる、という研究報告があります。たとえば家畜が食べる飼料を作るために、野菜を作るのと同じくらいの手間ひまがかかり、資源が必要になります。輸送費用も2度手間になります。
家畜の排泄物やゲップ、オナラから発生するメタンガスは温室効果がとても高く、二酸化炭素の20倍と言われるほど。温暖化の救世主となるべき熱帯のジャングルは、畜産業のために開拓されてしまうことがあります。
そういった環境の点から、動物保護のためにヴィーガンを選択する方が増えているのです。

ライフスタイルにヴィーガンという選択の日を
今日からいきなり100%ヴィーガンというのは難しいでしょうが、
1日に1食はヴィーガン食にする、月に1度はヴィーガンレストランへ行く、といったゆる~いヴィーガンという選択の人が増えてくると地球の未来が変わってくるかもしれません。
自分の健康のためにという方も、環境を考えてという方も様々な背景があるヴィーガンライフ。
動物や地球のために、ヴィーガン食を選択する日があってもいいかもしれません。

recommended posts
-
vol.398 夢や目標を達成してなりたい私になる!モチベーションアップの方法
2023.12.19
-
vol.160 骨盤のゆがみを整えるメリットは。自宅でできる簡単ケアをご紹介
2021.11.08
-
vol.222 東洋医学で考えるPMS。生理前のイライラ、落ち込みは当たり前ではない!
2022.05.18
-
vol.419 医者を遠ざけると言われる栄養素たっぷりの「りんご」。薬膳からみるりんご
2024.04.01
-
vol.425 陰から陽の季節へ。陰陽五行と春のイベント薬膳弁当
2024.04.30
-
vol.429 SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」とは。世界で起こっている課題や背景を知ろう
2024.05.16
-
vol.171 多くの女性が持つ生理のお悩みに。女性ホルモンの乱れにおすすめのアロマ
2021.12.08
-
vol.034 秋の味覚で美容と疲労回復を!梨に秘められた驚きの美容効果
2020.10.06
-
vol.502 体を揉みほぐす習慣をつけると血行が良くなる?メリットやコツを紹介
2025.02.19
-
vol.398 夢や目標を達成してなりたい私になる!モチベーショ・・・
column | 2023.12.19
-
vol.160 骨盤のゆがみを整えるメリットは。自宅でできる簡単・・・
column | 2021.11.08
-
vol.222 東洋医学で考えるPMS。生理前のイライラ、落ち込・・・
column | 2022.05.18
-
vol.419 医者を遠ざけると言われる栄養素たっぷりの「りんご・・・
column | 2024.04.01
-
vol.425 陰から陽の季節へ。陰陽五行と春のイベント薬膳弁当
column | 2024.04.30
-
vol.429 SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」とは。・・・
column | 2024.05.16
-
vol.171 多くの女性が持つ生理のお悩みに。女性ホルモンの乱・・・
column | 2021.12.08
-
vol.034 秋の味覚で美容と疲労回復を!梨に秘められた驚きの・・・
column | 2020.10.06
-
vol.502 体を揉みほぐす習慣をつけると血行が良くなる?メリ・・・
column | 2025.02.19