
現代社会において、質の高い睡眠の重要性が注目されています。
日々の疲れを癒し、心身をリフレッシュさせる睡眠は、健康的な生活を送る上で欠かせません。しかし、忙しい毎日の中で、十分な睡眠時間を確保することすら難しいと感じている方も多いでしょう。
そんな中、睡眠の質を左右する重要な要素として、枕の役割が見直されています。適切な枕は、単なる頭の休め場所ではなく、快適な睡眠をサポートする重要なアイテムなのです。本コラムでは、睡眠と枕の密接な関係について探り、より良い睡眠を得るためのヒントをお伝えします。

睡眠の質に影響を与えるもの
睡眠の質には、睡眠サイクルと寝姿勢が大きく影響します。約90分周期で繰り返されるレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返す睡眠サイクルがあり、このサイクルを乱さないことが重要です。
また、首や背骨が自然な位置に保たれる寝姿勢がポイント。適切な寝姿勢は頸椎の自然なS字カーブを維持し、気道を確保することで、いびきや睡眠時無呼吸症候群のリスクを軽減します。逆に姿勢に負荷があると筋肉や関節に負担がかかり、睡眠が浅くなることがあります。それが続くと翌朝に疲れが残っていたり、寝ているはずなのにスッキリしないということが起こったりします。
★過去の睡眠にまつわる記事
vol.272 香りを使って質のいい睡眠を!
安眠におすすめのアロマ
vol.400 美肌を保つための睡眠のゴールデンタイムは何時?成長ホルモン分泌と睡眠の関係性
枕が睡眠に及ぼす影響
枕は単なる頭の休め場所ではなく、睡眠の質を左右する重要な要素です。適切な枕は、睡眠中の頭・首・肩をサポートし、寝姿勢を安定させることで、理想的な呼吸とリラックスを促進します。これにより、睡眠の質が維持され、朝の目覚めも改善されます。
一方、体型や好みに合わない枕を使用すると、首回りの筋肉が緊張し、様々な問題が生じる可能性があります。睡眠の質の低下やいびきの発生、首・肩のコリや痛みなど、睡眠だけでなく日常生活にも影響を及ぼすことがあります。さらに、不適切な枕は寝つきを悪くし、不快感や痛みを引き起こす要因にもなります。それだけでなく、首のシワやほうれい線、二重顎の原因にもなりかねません。
もし、
・朝起きたときに 首や肩が凝っている
・朝起きたときに枕と接する頭や耳が痛くなる
・枕が気になって眠れない
などあれば、枕が合っていないかもしれません。
適切な枕選びは、快適な睡眠環境を整える上で欠かせない要素であり、睡眠の質向上に大きく貢献します。
自分に合った枕を選ぶことは重要なのです。

枕選びのコツを踏まえて自分に合った枕を選ぼう
理想的な枕を選ぶには、サイズ、硬さ、高さの3つの要素を考慮することが重要です。
サイズの選び方
まず、枕のサイズは体格や寝返りの頻度に応じて選びます。大柄な方や寝返りの多い方は大きめのサイズ、コンパクトなベッドを使用している場合は小さめのサイズが適しています。
理想的な大きさは、頭三つ分の幅がある製品だとされています。

硬さの選び方
次に、枕の硬さは個人の好みと寝姿勢によって決まります。
硬めの枕は首と頭をしっかりサポートし、寝返りをしやすくする力があり安定感があります。一方、柔らかめの枕は頭や首、肩にフィットしやすく、寝心地を重視する方に向いています。
「自分がリラックスできるかどうか」を1番大切な基準にして枕を選ぶようにしましょう。
高さの選び方
枕選びで、高さは最も重要な要素で、寝姿勢によって適切な高さが異なります。
仰向け寝の場合、自然な寝姿勢とは直立した状態がそのまま横になっている状態です。
後頭部から首筋、肩口にかけてのS字のカーブを埋める必要があります。
また、寝姿勢に合わせた枕の使い方も重要です。仰向け寝では枕の真ん中に頭を置き、すそに肩口をつけます。横向き寝では頸椎と床が平行になるようにし、うつ伏せ寝では胸まで枕に乗せて抱えるように寝ることが理想的です。
枕選びの注意点
枕選びの際は、実際に寝てみて寝返りのしやすさや頭が落ちないかを確認することが大切です。さらに、自分の主な寝姿勢や体型、好みに合わせて選ぶことで、より快適な睡眠環境を整えることができます。
ただ、枕の高さや硬さが適切だったとしても、マットレスが柔らかいことで体が沈み込み、枕が合わないと感じることもあります。
使っている敷き寝具に起因していることもあるので、枕だけでなくセットで考えることが大切です。

いかがでしょうか。
周囲の環境だけでなく、使っている枕を見直してみると睡眠が変わるかもしれません。
睡眠の状態で私たちの健康や美容、日常の生活が大きく変わります。
人生の約3分の1を占める睡眠をこの機会に見直してみましょう。

毛髪を保湿し、ツヤをもたらします。
recommended posts
-
vol.457 基礎体温とは!?基礎体温で身体のリズムを知ろう
2024.09.19
-
vol.113 ミラクルメソッド「ピラティス」で健康的な美しい体を手に入れよう!
2021.06.23
-
vol.387 生活を豊かにしてくれるアロマオイル。始める前に知っておくべき注意点
2023.11.15
-
vol.249 脱水症だけではない!肌や体型にも影響する水のおすすめの飲み方は?
2022.08.08
-
vol.090 ミニマリストで軽やかに、心豊かな生活を②生活のメリットとミニマリストが感じる幸福感
2021.04.13
-
vol.184 冬のお悩みの冷え性。ハーブを使って体と心の温活を始めよう
2022.01.21
-
vol.191 毎日の入浴を癒しのバスタイムに。疲労回復におすすめの「香り」の入浴
2022.02.10
-
vol.302 カサつきやかゆみが気になる乾燥肌!日々できる保湿ケアのポイントとは?
2023.02.02
-
vol.005 橋本麗香さんインタビュー第1回目 モデル・女優として、また、ひとりの女性として、 “自分を大切に生きる”こととは。
2019.11.05
-
vol.457 基礎体温とは!?基礎体温で身体のリズムを知ろう
column | 2024.09.19
-
vol.113 ミラクルメソッド「ピラティス」で健康的な美しい体・・・
column | 2021.06.23
-
vol.387 生活を豊かにしてくれるアロマオイル。始める前に知・・・
column | 2023.11.15
-
vol.249 脱水症だけではない!肌や体型にも影響する水のおす・・・
column | 2022.08.08
-
vol.090 ミニマリストで軽やかに、心豊かな生活を②生活のメ・・・
column | 2021.04.13
-
vol.184 冬のお悩みの冷え性。ハーブを使って体と心の温活・・・
column | 2022.01.21
-
vol.191 毎日の入浴を癒しのバスタイムに。疲労回復におすす・・・
column | 2022.02.10
-
vol.302 カサつきやかゆみが気になる乾燥肌!日々できる保湿・・・
column | 2023.02.02
-
vol.005 橋本麗香さんインタビュー第1回目 モデル・女優と・・・
INTERVIEW | 2019.11.05