
シダーウッドという香りをご存知でしょうか?
木の温かみを感じさせ、香水やアロマテラピーでもよく用いられていて、実は日本人にとっても馴染み深い香りと言われますが、その効果効能について知らない方もいるかもしれません。
今回は、シダーウッドについて、知っていきましょう。

シダーウッドとは。基本情報
シダーウッドは、マツ科とヒノキ科の特定の針葉樹の総称です。主にマツ科のシダーウッドアトラスとヒノキ科のシダーウッドバージニアの2種類が知られています。
シダーウッドは北アフリカ原産で、古来より神聖な木として崇められ、寺院の薫香や神殿建築に用いられてきました。古代エジプトでは、ミイラ作りにも使われていたと言われています。
樹高は30〜50メートルに達し、水蒸気蒸留法で枝や材から精油が抽出されます。
香りは温かみのあるウッディ系で、シダーウッドアトラスは甘み、シダーウッドバージニアはスパイシーさが特徴です。
香水ではベースノートとして使用され、アロマテラピーでも広く活用されています。

シダーウッドと相性が良い香り
シダーウッドは様々な香りと相性が良いです。
例えば、サイプレスやサンダルウッドなどのウッディ系の香りはより森林の香りが深まります。
ローズマリーやクラリセージ、ペパーミントなどのハーブ系の香りとも相性も良いですし、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系ともよく合います。
ラベンダーやローズなどのフローラル系やフランキンセンスなどの樹脂系とも合うので、用途や好みに合わせて、様々な組み合わせを試してみるのもおすすめです。

シダーウッドの効果効能
シダーウッドの香りにはどのような効果効能があるのでしょうか。
リラックス効果
シダーウッドの香りには高い鎮静作用があり、強力なリラックス効果が期待できます。緊張や不安、イライラした気持ちを抑え、心を落ち着かせる効果があります。仕事や家事で疲れた時、ストレスを感じた時に、シダーウッドの香りに包まれることで気持ちを静め、リフレッシュすることができます。古くから寺院でお香として使用されてきた歴史からも、その鎮静効果の高さがうかがえます。
集中力向上
シダーウッドの香りには、リラックス効果だけでなく、強壮効果による意欲の向上や意志を安定させる効果もあります。
針葉樹の香りは集中力アップにも適しており、仕事や勉強に集中したい時に効果的です。脳を活性化させ、リフレッシュさせる効果があるため、集中力を維持または高めたい時にシダーウッドの香りを利用すると良いでしょう。

呼吸器系への効果
シダーウッドの香りには抗炎症作用と去痰作用があり、呼吸器系の症状改善に役立ちます。風邪などで喉が痛む場合や、呼吸器系の不調を感じる時に効果が期待できます。また、殺菌作用や咳を鎮める効果もあるため、風邪の症状緩和にも有効です。
防虫効果
シダーウッドの香りは、虫除けとしても効果的です。部屋の虫除けとして使用する場合、シダーウッドと他の精油をブレンドして芳香剤として使用することで、虫除け効果を得ることができます。
消化器系への効果
シダーウッドには消化不良や胃腸の不調を感じる時に、シダーウッドの香りを取り入れることで症状の緩和が期待できます。
シダーウッドの香りの使用の注意
シダーウッドは人によっては肌への刺激が強い場合もあるため、注意が必要です。
妊娠中や授乳中の方は 一度医師と相談の上、使用しましょう。

これらの効果効能により、シダーウッドは日常生活のさまざまな場面で活用することができます。
アロマディフューザーでの使用やアロマキャンドルなど、シダーウッドの香りを用途に合わせ取り入れることで、心身のバランスを整え、快適な生活を送るサポートとなるでしょう。
ぜひ、うまく組み合わせて、香り豊かな生活を楽しみましょう。
recommended posts
-
vol.401 クレオパトラも食べていたフルーツ「デーツ」。デーツの魅力と嬉しい効果効能
2024.01.09
-
vol.034 秋の味覚で美容と疲労回復を!梨に秘められた驚きの美容効果
2020.10.06
-
vol.256 SDGsの第1番目の目標「貧困をなくそう」。今、世界で起こっていることは
2022.09.05
-
vol.541 ストリートチルドレンに対する取り組みは。子どもたちの未来へ私たち一人ひとりができること
2025.07.14
-
vol.332 新生活のスタート!アロマを活用してストレス&疲れ知らずな活気ある毎日を
2023.05.15
-
vol.487 心と空間を清める癒し の香り「パロサント」。「聖なる木」と言われるパロサントの魅力とは?
2025.01.06
-
vol.162 カーボンニュートラルとは?再生可能なエネルギーと私たちの暮らしの関係は?<前編>
2021.11.12
-
vol.205 スパイスの王様と言われる「胡椒」。小さな実に詰まった効果、効能は
2022.03.28
-
vol.003 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅力
2019.10.15
-
vol.401 クレオパトラも食べていたフルーツ「デーツ」。デー・・・
column | 2024.01.09
-
vol.034 秋の味覚で美容と疲労回復を!梨に秘められた驚きの・・・
column | 2020.10.06
-
vol.256 SDGsの第1番目の目標「貧困をなくそう」。今、・・・
column | 2022.09.05
-
vol.541 ストリートチルドレンに対する取り組みは。子どもた・・・
column | 2025.07.14
-
vol.332 新生活のスタート!アロマを活用してストレス&疲れ・・・
column | 2023.05.15
-
vol.487 心と空間を清める癒し の香り「パロサント」。「聖・・・
column | 2025.01.06
-
vol.162 カーボンニュートラルとは?再生可能なエネルギーと・・・
column | 2021.11.12
-
vol.205 スパイスの王様と言われる「胡椒」。小さな実に詰ま・・・
column | 2022.03.28
-
vol.003 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅・・・
column | 2019.10.15