
自分自身の「人生の目的」を考えた事がありますか?
「自分の生きる意味はなんだろう?」
「自分は何のために生きているのだろう」
自らにこのような問いかけを一度はしたことがある人は多いのではないでしょうか。
また、「何のために生きているの?」と聞かれると、答えられない人もいるでしょう。
「人生の目的」は、自分の幸せを追求すること。その幸せは、人それぞれ全く違うもの。
今日明日という目先の目的ではなく、もっと長期的な自分の人生の目的は生きる目的でもあります。目的があるほうが毎日にハリが出て楽しい日々を送れそうですよね。
そこで今回は、生きる目的の見つけ方について詳しくご紹介します。

人生の目的とは「幸せになること」
人生の目的とは、【自分が、幸せになること】です。
例えば、自分がどうありたいか、自分がどうなりたいか、こういったことを明確にするということです。
人生の目的がなくても人は生きていくことができます。
ですが、人生の目的を「幸せになること」ととらえると、生き方は変わってきます。
人は誰しも、自分が喜びや楽しみを感じたくて行動します。
ですから、人生の目的を持っている人は、それを叶えるために、少なからず行動している間も、達成したときも充実感を感じるでしょう。
幸せの形は十人十色
ですが、幸せの形は人それぞれ。
自分の姿を変化させたい、世界中を旅したい、異性にもてたいでも問題ありませんし、人を幸せにしたい、社会貢献したいなど千差万別。
自身の素直な気持ちに沿っているかが重要で、他人の目を気にする必要はありません。
特に、現代は、情報に溢れ多種多様な生き方が認められています。
10人いれば10人それぞれ人生の目的は違います。

人生の目的を持つメリットとは
人生の目的がなくても、生きていけないわけではありません。目的はなくても、毎日つつがなく生きていけます。
ですが、人生の目的や生きる目的があると、それだけで毎日に、生きがいと張り合いが生まれるでしょう。
人生は楽しい時ばかりではなく、大変なときや辛いときもあります。
辛い時や苦しい時などでも、「もう一踏ん張り!」と頑張れるのは、人生の目的があるからこそ。
人生の目的があると、挫折や困難など壁にぶつかっても、目的を達成するために努力し乗り越えることができるでしょう。
その結果、目的のためにいくつもの困難を乗り越え、目的を達成すると大きな達成感を得られます。達成感は自分の人生に対する幸福感に直結するため、生きていく楽しさを感じられるでしょう。
人生の目的が分からない原因
では、なぜ人生の目的が分からないのでしょうか?
人生の目的が分からない主な原因をご紹介します。
① ネガティブ思考になり、ストッパーをかけている
様々な経験を重ねていくと、嬉しい事だけでなく辛い事も経験します。そういったことが重なり、ネガティブ思考になると、物事を前向きに考えられず大きな期待を抱けなくなってしまいがち。
自分はどのように生きたいのかと考えても、「どうせ私には無理だろう」「できるわけない」などと、目的を持つこと自体を悲観的に考えて理想を打ち消してしまうのです。
② 人生の目的を深く考えていない
「人生の目的」と言うと、そのうち見つかるだろうと、深く考えていない場合があります。
人生の目的は漠然と日々を過ごすだけでは見つからず、主体的に動いてこそ見つかるもの。
日々の中で自分と向き合い対話する時間を作らなければ、自分のことは見えてきません。
自分の気持ちに真摯に向き合い、「将来どのようになりたいか」を深掘りする必要があります。自分は何が好きで何が嫌いなのか、自分の価値観をまずは知ることをしましょう。
③ 忙しすぎて精神的な余裕がない
自分の人生の目的を見つけようと探すのは、心の余裕がなくては出来ません。
現状に対応するのに精いっぱいになっていると、将来のことまで考える余裕がありません。
目の前に問題が山積みになっていたら、人生の目的よりも、目の前のタスクを次々と片付けていくだけで精一杯になります。
人生の目的を見つけるには、自分と向き合う精神的・時間的な余裕が必要なのです。

人生の目的を見つける方法
「自分の人生に目的を持とう!」などと言われても、どうやったらいいのか分からないという方もいるでしょう。
人生の目的や生きがいを探す方法についてご紹介します。
見つけ方1:なりたい自分を想像する
色々な視点から自分が実現したい未来を想像してみましょう。
家族や健康、スキル、お金、仕事、人間関係、時間の使い方など、5年後、10年後の自分がどうなっていたいのか考えてみましょう。
また、なりたい自分が思いつかないとき、反対に「嫌だ」「困った」「なくなればいいのに」というネガティブなことを無くしたい、ということからも実現したい未来が見えてくることもあります。
見つけ方2:色々なことに挑戦する
人生の目的を見つけるには、色々なことに挑戦するのもおすすめです。
興味がわいたことに、どんどん挑戦することで、あなたの中で「好き・嫌い」「楽しい・楽しくない」のデータが蓄積していきます。
見つけ方3:多くの人と関わり、人生の価値観や考え方を学ぶ
家族や友人、仕事関係などのつながりや、人としてのタイプもいろいろあることでしょう。多くの人と関わることで、さまざまな可能性や方向性が見えてくることもあります。
人生の目的を見つけるには、たくさんの人と積極的にコミュニケーションを取りましょう。
色々な人とコミュニケーションする中で、その人の価値観や物の見方に触れることで、多くの刺激が得られるからです。「こんな方法もあったのか」と、新しいアイデアを発見できるので、人生の目的を見つける手助けとなるでしょう。
見つけ方4:本を読む
上記のような方法でも人生の目的が見つからない人は、本からヒントを得るのもおすすめです。本には、自分が知らなかった考え方や知識などが底なしに詰まっています。
知らない情報を得ることで、新しい発見につながるでしょう。
自分が今まで触れる事がなかったジャンルでも、読んでみたら強く興味を引かれる場合もあります。その興味の中から、人生の目的を探す事も可能です。

人生の目的が見つかり、自分自身が活力にあふれることで、自然と周りの人の活力が生まれたり、活力があふれている人が集まってきます。
そうすると、より自分の人生の目的の「幸せになろうとすること」を叶えられることでしょう。
人生の目的はあなたの活力になるもの。見つけられていない方はぜひ、自分自身と対話しながら、見つけていきましょう。

アロマはベルガモットオイル、バジルオイル、ラベンダーオイルなど100%天然の精油のみをブレンド。フレッシュなハーブの香りが心地よくリラックス感のある爽やかな香り。
recommended posts
-
vol.057 年末年始の食べ過ぎたカラダをリセット!昔から伝わる七草がゆで一年のスタートを
2021.01.05
-
vol.427 腹式呼吸の効果とは?腹式呼吸で心と体のセルフケアを
2024.05.08
-
vol.102 美容、健康、デトックス・・・実はこんなにある白湯のすごさ。白湯のすごさを見直そう
2021.05.24
-
vol.241 かかとがガサガサになるのはなぜ?ツルツルかかとのために、原因を知って適切なケアを
2022.07.13
-
vol.454 日本三大薬草の1つ「センブリ」。センブリが持つ魅力や効果効能
2024.09.09
-
vol.333 SDGsの第5の目標「ジェンダー平等を実現しよう」。その内容と世界の状況を知ろう
2023.05.17
-
vol.387 生活を豊かにしてくれるアロマオイル。始める前に知っておくべき注意点
2023.11.15
-
vol.285 お家で簡単!乳酸菌たっぷり「水キムチ」の良さと作り方
2022.12.06
-
vol.472 美容にピッタリのハーブ「よもぎ」。普段の習慣に取り入れる方法を紹介
2024.11.14
-
vol.057 年末年始の食べ過ぎたカラダをリセット!昔から伝わ・・・
column | 2021.01.05
-
vol.427 腹式呼吸の効果とは?腹式呼吸で心と体のセルフケア・・・
column | 2024.05.08
-
vol.102 美容、健康、デトックス・・・実はこんなにある白湯・・・
column | 2021.05.24
-
vol.241 かかとがガサガサになるのはなぜ?ツルツルかかとの・・・
column | 2022.07.13
-
vol.454 日本三大薬草の1つ「センブリ」。センブリが持つ魅・・・
column | 2024.09.09
-
vol.333 SDGsの第5の目標「ジェンダー平等を実現しよう・・・
column | 2023.05.17
-
vol.387 生活を豊かにしてくれるアロマオイル。始める前に知・・・
column | 2023.11.15
-
vol.285 お家で簡単!乳酸菌たっぷり「水キムチ」の良さと作・・・
column | 2022.12.06
-
vol.472 美容にピッタリのハーブ「よもぎ」。普段の習慣に取・・・
column | 2024.11.14