
「爪に縦筋が入っている」「爪が割れる」ということはありませんか?
日々使うことの多い手元は、皮膚だけでなく、爪のトラブルも多い場所。
意外と人目にふれることも多い指先だからこそ、爪もキレイな状態を保ちたいですよね。
このような爪トラブルの原因の一つに、乾燥が挙げられます。
毎日の水仕事やコロナ禍での頻繁な手洗い、手指消毒の機会が増えたこともあり、以前よりも乾燥しやすい状況です。
今回は、爪が乾燥する原因とよく見られる爪トラブルの症状、乾燥から爪を守るためのケアをご紹介します。

爪の構造を知ろう
爪は、ケラチンと呼ばれる繊維状のタンパク質でできています。
そのうち、成人の健康な爪には12~16%の水分が含まれているといわれています。
乾燥することによって、この水分量が失われるとさまざまなトラブルにつながることがあります。
乾燥が原因で起こる爪のトラブル
爪が乾燥していると起こるトラブルには、以下のようなものがあります。
・爪が割れやすい、欠けやすい
・爪の表面に縦線が入る
・爪の表面に横線が入る
・ささくれができる
・二枚爪になる
・爪が薄くなる
爪は、爪の下に覆われている爪床から水分が補給されています。しかし指先の水分が失われると爪への水分補給量が減少し、爪がもろくなってしまうのです。
爪がもろくなると、割れやすくなったり、でこぼこと線が入ったりします。
また、爪とは関係なさそうなささくれも、爪の周り の皮膚の乾燥により起こります。
爪が乾燥する原因は?
爪が割れたり欠けたりしてトラブルがあると、気になりますよね。爪は皮膚と比べると硬くて丈夫なイメージがありますが、多くの刺激を受け、乾燥しやすいデリケートなパーツです。爪が乾燥する原因は、外からの影響と、体の中の影響があります。
食器用洗剤やハンドソープの使用
石鹸や洗剤には汚れを落とすために、洗浄力の高い成分が含まれているので、汚れを落とすと同時に、肌や爪に必要な水分や皮脂も一緒に落としてしまいます。
日常生活の中で食器洗いや手洗いなど洗剤に触れる機会は多く、それが毎日積み重なることによって、爪は乾燥していきます。
食器洗いや洗濯のときにはゴム手袋をすることがオススメ。

紫外線による影響
実は紫外線も爪の乾燥の要因となりえていることをご存知でしょうか。
爪は肌のように日焼けすることはありません。しかし、紫外線は、肌や髪と同様に、爪の下や周囲にある爪を造る組織に影響を与え、爪のうるおいを奪って、知らない間に爪の乾燥を引き起こすと言われています。
日頃、手は紫外線にさらされやすい部位である分、より気をつけておきたい乾燥の要因です。
除光液(リムーバー)
マニキュアを落とすための除光液の使用も爪の乾燥につながります。除光液には「アセトン」と呼ばれるマニキュアを落とすための成分が含まれています。
このアセトンにより油脂を溶かすのですが、爪の油分や水分まで奪ってしまうので、マニキュアやジェルネイルを頻繁に変える方は注意が必要です。
マニキュアであればアセトンフリーの除光液がおすすめです。

偏った食事による栄養不足
体の中からの影響で 大きいのが食事。栄養バランスが偏った食事は、爪の乾燥を引き起こすことがあります。
爪の主成分であるタンパク質や亜鉛、鉄分、ビタミン、ミネラルなどが不足すると丈夫な爪が生えにくく、弱くもろい爪になってしまう可能性があるのです。できるだけタンパク質をはじめとした栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
爪を乾燥から守るためにおすすめの方法は
爪の乾燥を改善する対処法をご紹介します。

ハンドクリームを爪まで塗る
手指の保湿に使っているハンドクリームを爪まで塗ることも、乾燥対策に有効です。ハンドクリームの油分や保湿成分が、手だけでなく爪の乾燥も防いでくれます。
手の平や甲だけではなく、指や爪にもしっかり塗って爪の乾燥対策をしましょう。
ネイルオイルを塗る
爪の表面の乾燥が気になる方は、ネイルオイルで保湿しましょう。ネイルオイルはクリームよりもベタつきにくく、肌に浸透しやすいのが特徴です。
オイルが爪になじむよう、爪の甘皮部や側面などを含めた爪全体にしっかりと揉むように塗ることで、乾いた爪にうるおいを届けることができます。
塗るタイミングは、手洗い後や乾燥を感じたときなど、一日数回こまめに行うことがポイントです。
肌に優しい洗剤、ゴム手袋を使う
食器洗剤などは油脂を落とすことを目的に作られているので、洗浄力が強いものが多いです。
強力な洗剤を素手で使うと、手や指、爪周りの必要な皮脂までもが洗い流され、うるおいが失われて乾燥してしまいます。
洗浄力の優しい洗剤を使ったり、できるだけゴム手袋を着用して行うようにしましょう。

肌の乾燥には敏感でも、爪の乾燥はそこまで気にしてこなかった方も多いのではないでしょうか。
爪は乾燥によって、思っているよりもダメージを受けやすい場所であり、指先は意外と人に見られている場所でもあります。
手洗いや家事などの手を使う場面が多い暮らしの中で、爪の乾燥予防とこまめなケアを心掛けて、健康的でキレイな爪をキープしていきましょう。

アロマはベルガモットオイル、バジルオイル、ラベンダーオイルなど100%天然の精油のみをブレンド。フレッシュなハーブの香りが心地よくリラックス感のある爽やかな香り。
recommended posts
-
vol.300 陰陽五行の五行は味にも存在する!食べ物の性質を知る「五味」とは
2023.01.26
-
vol.125 古から続く大地の恵みの石。7月~12月の誕生石とその意味を知ろう(後編)
2021.07.28
-
vol.385 天然の精神安定剤と言われる「ネロリ」。ネロリの基礎から効果効能
2023.11.09
-
vol.507 心身を整えるための新しい選択肢。音の癒し、ヒーリング周波数の力
2025.03.05
-
vol.172 サステナブルなライフスタイルを。循環型社会を考える~ドイツで始まっているデポジット制度とは~
2021.12.10
-
vol.360 運が良い、悪いとはどういうこと?運がいい人の考え方を知ろう
2023.08.08
-
vol.501 生活に必要な照明の光が生態系に影響を与えている!?「光害(ひかりがい)」とは?
2025.02.17
-
vol.517 自然の力で健やかに!季節の変わり目の不調をハーブでケア
2025.04.15
-
vol.263 着物はファッション業界における究極のサステナブル!?日本の伝統衣装「着物」の魅力
2022.09.28
-
vol.300 陰陽五行の五行は味にも存在する!食べ物の性質を知・・・
column | 2023.01.26
-
vol.125 古から続く大地の恵みの石。7月~12月の誕生石と・・・
column | 2021.07.28
-
vol.385 天然の精神安定剤と言われる「ネロリ」。ネロリの基・・・
column | 2023.11.09
-
vol.507 心身を整えるための新しい選択肢。音の癒し、ヒーリ・・・
column | 2025.03.05
-
vol.172 サステナブルなライフスタイルを。循環型社会を考え・・・
column | 2021.12.10
-
vol.360 運が良い、悪いとはどういうこと?運がいい人の考え・・・
column | 2023.08.08
-
vol.501 生活に必要な照明の光が生態系に影響を与えている!・・・
column | 2025.02.17
-
vol.517 自然の力で健やかに!季節の変わり目の不調をハーブ・・・
column | 2025.04.15
-
vol.263 着物はファッション業界における究極のサステナブル・・・
column | 2022.09.28