
生活スタイルの変化から、身の回りのものによりいっそうこだわる方が増えています。
自分に心地いいものを、自分が心ときめくものを、というような観点で持ち物を選ぶ方は多いのではないでしょうか。
せっかく自分の好きなものに囲まれるのであれば、空間も気持ちもすっきりして気持ちよく過ごしたいですよね。
ですが、空間は目に見えないもの。
どうすると気持ちよくなるのでしょうか。
今回は、空間を浄化して気持ちよく過ごせる場所を作っていくポイントをまとめてみました。

浄化(じょうか)とは?聞いたことあるけどどういう意味?
「浄化」と聞くと、何だか宗教チックで怪しい感じ…と感じる方もいるかもしれません。
「浄化」とは簡単に言うと、キレイに清潔にすることです。例えば、空間や気持ちをクリアに軽くすること。
ちなみに浄化の対義語は「汚染」です(辞書サイトより)。
イメージしてみてください。
天気の良い早朝の公園、朝日が差し込む木漏れ日の中、鳥のさえずりと澄んだ空気と爽やかな風を感じながら、のんびりと散歩をしている様子。
閉めっきりの雨戸、布団や洋服が脱ぎ散らかして、部屋も荷物が散らかっている状況の中、人の言い争う怒鳴り声が聞こえる。

いかがでしょうか?
イメージするだけでもどちらが気持ちいいかは一致するのではないでしょうか。
これは極端な例ですが、家の中でも何となく気になる場所はありませんか?
例えば、トイレや脱衣所、玄関、部屋によっても何となく鬱蒼とする場所や物置になっているなど、思い当たる場所がある方もいるかもしれません。
そういった場所を浄化してあげることで、空気が軽くなったような、明るくなったような感じになる時があるのです。
家にこんな場所があったら要注意
つい忙しいと掃除をおろそかにしてしまったり、片付けを後回しにしてしまうなんてことは多くの方が経験しているのではないでしょうか?
チェックしてみよう
□ 昼間でも部屋に太陽の光が入らず薄暗い
□ 風通しがよくない
□ 物や服が散らかっている
□ 水廻り(キッチン・洗面・お風呂・トイレ)が暗 い、臭い、汚い
□ 使っていない物や壊れたものがそのまま
□ 部屋の中がどんよりしている
□ 家にいても落ち着かない
もし、このポイントにチェックがつく方は、次にご紹介する方法でお部屋を浄化してみましょう。もしかすると、部屋の居心地が変わるかもしれません。

空間を浄化する方法
①朝起きたらまず窓を全開にして、空気を入れ替えよう
眩しいほどの太陽光は、自然の浄化作用があります。また、空気を入れ替えることで、しゃっきっとした 気分で一日をスタートできます。前の日の疲れや気分を引きずらず新しい一日のスタートに、部屋と体の中に、新鮮な空気とキラキラの朝日を取り入れてみましょう。
②部屋を掃除しよう
掃除機やほうき、コロコロなど様々な方法で掃除をされる方が多いと思いますが、空間の浄化には水ぶきを試してみて。
水にアロマを垂らしたり、少しお塩を入れると浄化力が高まります。
また、水回りも汚れが貯まりやすいので、定期的に掃除をするようにしましょう。
③玄関を掃除する
玄関は一番人の出入りの多い場所であり、家の顔です。はかない靴は靴箱にしまい、床も土やほこりをキレイに掃除しましょう。
また、日が当たりにくい場合は、少しの間玄関を開けて、空気を入れ替えるようにしましょう。
家の顔である玄関を綺麗にしていると、幸運が入ってくると言われています。
④浄化のハーブ「ホワイトセージ」をたく
浄化にはホワイトセージというハーブがおススメとされています。
ホワイトセージは、「けがれを祓う神聖な天然ハーブ」と言われていて、1000年以上の歴史があるハーブです。ネイティブアメリカンたちが浄化に使っていたとして、日本でも浄化のときによく使われています。

⑤好きな香りのアロマやお香を使う
香りは第三の感覚とも言われ、脳に働きかけ体や心にも様々な効果をもたらしてくれ、その場の空気を一瞬にして変えます。瑞々しい森の香りや、フレッシュな果実の香りなど、気分によって香りを変える楽しさがあります。
ラベンダーの香りは魔除けや邪気払いにおススメされたり、ローズマリーも邪気払いや浄化のハーブとして昔から使われています。
⑥観葉植物や花をおいてみる
観葉植物や花を飾るのも一つの空間の浄化の方法です。
植物はわたしたちの出す二酸化炭素を新鮮な酸素に変えてくれ、自然のエネルギーが癒しを与えてくれます。
お部屋に観葉植物や花を置くと雰囲気が明るく変わるのが分かると思います。

浄化というと難しく聞こえたり、怪しいと感じる方もいたかもしれませんが、意外と既に行っている当たり前のことが多かったのではないでしょうか?
部屋を掃除して、香りや植物の力を借り、音、香り、感覚などから、生活を整えていくこと。
このような様々な方法、自然なものを摂り入れて気持ちよく、自分らしく豊かな生活をするためのライフスタイルが浄化につながるのです。
ぜひみなさんも取り入れてみてください。

大地のエネルギーが詰まったホワイトクレイ(※1)を配合したヴィラロドラ クレイ イン バスソルトと乾燥から肌を守るオーガニックオリーブオイル(※2)を配合したヴィラロドラ オイル イン バスソルトによる自然の恵みが心と体に心地よいひと時をお届けします。
(※1カオリン)(※2オリーブ果実油)
recommended posts
-
vol.408 日本人になじみ深い香りの1つ「ヒノキ」。ヒノキの香りが持つ特徴と効果効能は
2024.01.29
-
vol.426 自分を一番大事にする「セルフ・コンパッション」とは?自己肯定感を鍛えて毎日を幸せに
2024.05.02
-
vol.298 血の巡りを整えて、体も心も元気に!生命の土台を支える血液
2023.01.20
-
vol.314 頭皮のニキビ、原因や対処法をご紹介。頭皮のニキビを改善して、ヘアスタイルを楽しもう
2023.03.08
-
vol.208 お風呂上りのケアどうしてる?毎日のルーティーンだからこそ行いたい日々の入浴後ケア
2022.04.05
-
vol.240 影響は海の生き物だけではない!人の体内からも見つかっているマイクロプラスチック
2022.07.11
-
vol.289 食べ物でセラミドを増やせる?乾燥しらずなぷるぷる美肌へ導くセラミド
2022.12.16
-
vol.236 妊娠、出産を考える人が知っておきたい「プレコンセプションケア」とは
2022.06.29
-
vol.232 ジュエリーブランドディレクター尾崎ななみさんスペシャルインタビュー 第1回
2022.06.17
-
vol.408 日本人になじみ深い香りの1つ「ヒノキ」。ヒノキの・・・
column | 2024.01.29
-
vol.426 自分を一番大事にする「セルフ・コンパッション」と・・・
column | 2024.05.02
-
vol.298 血の巡りを整えて、体も心も元気に!生命の土台を支・・・
column | 2023.01.20
-
vol.314 頭皮のニキビ、原因や対処法をご紹介。頭皮のニキビ・・・
column | 2023.03.08
-
vol.208 お風呂上りのケアどうしてる?毎日のルーティーン・・・
column | 2022.04.05
-
vol.240 影響は海の生き物だけではない!人の体内からも見つ・・・
column | 2022.07.11
-
vol.289 食べ物でセラミドを増やせる?乾燥しらずなぷるぷる・・・
column | 2022.12.16
-
vol.236 妊娠、出産を考える人が知っておきたい「プレコンセ・・・
column | 2022.06.29
-
vol.232 ジュエリーブランドディレクター尾崎ななみさんスペ・・・
INTERVIEW | 2022.06.17