
モデルに留まらず、様々なブランドとのコラボ製品のプロデュース業としても活躍している田中里奈さん。第一回目のインタビューでは、これまでの経緯や仕事に対する思いなどを伺いました。今回は、美容法やヘアケアについてのこだわりをお話し頂きます。

キレイの秘訣は腸活と呼吸法にアリ!心も体もヘアも、今はナチュラルが心地いい
モデル、プロデューサーとして活躍している田中里奈さん。美容や健康のために心がけていることやヘアスタイルに対する思いを語っていただきました。数々のヒット商品を生み出した田中さんから、キレイをもらえるインタビューです。
現在、体のメンテナンスで気をつけていることはありますか?
体のケアとしては“腸活”を心がけています。最近、メディアでも話題となっていますが、腸にいい働きをする善玉菌が多く含まれている納豆や味噌、キムチなどの発酵食品を積極的に摂るようにしています。
発酵食品にプラスして食物繊維も大切です。食物繊維といっても水溶性と不溶性がありますので、両方をバランスよく摂るようにしています。そして、腸を活性化するには水分の摂り方も重要で、必要な水分をチビチビと飲むことで腸に吸収されるようになるのです

お水の飲み方、興味深いです。
1日2リットルの水分を飲むといいと聞くことがあると思いますが、無理に飲むのではなく、自分の身体に見合った量を飲むのが大切なのかなと。昔は水を少量しか飲めなかったのですが、腸活を始めて1年ほどして水分代謝が良くなってきたら、自然と水分をたくさんとりたくなるようになりました。身体にいいから無理やり飲む、というよりも、飲みたいから飲む、という自然な感じです。
一般的にいいと言われる健康法を自分に当てはめるより、心地よくできることをしていたら、結果として1日2リットル近く飲めるようになっていました。2リットル飲むというのは結果であって、目的ではないと思います。
心の声を聞き、体が欲することを優先させるんですね。
そうですね。あとは、色々と勉強したり、試した結果、心身の健康をキープするために呼吸が大事!ということです。体内に新鮮な酸素を届けてくれますし、リラックスにもなります。
昔を思い返してみると、呼吸に意識したことはなかったのですが、酸素とともにエネルギーや東洋思想でいう“気”を満たしてくれる感覚があります。なので、ストレスを受けて呼吸が浅くなっていると気がついたら、深呼吸をするように心がけています

髪に対する思いやヘアスタイルのこだわりはありますか?
昔は作り込むスタイルが大好きで、その方が断然おしゃれだと思ってました。でも、今はナチュラルなありのままの自分の髪が好きだと思うようになりました。
髪の毛って、人となりを表している気がするんです。例えば、猫っ毛の人は、やわらかい印象だったり、剛毛の人は芯が強かったり。私は、見た目は柔らかそうな髪質なのですが、芯のあるストレートで、自分そのものだなーと。自分自身だと思うと髪が愛おしくなります。
田中さんにとって美容師さんはどんな存在ですか?
そうですね、魔法をかけてくれる人ですかね。自分の想像以上にかわいいと思えるスタイルや似合う髪型にしてもらえますし、カラーリングも肌にマッチする色を選択してもらえたり、自分にはできない魔法をかけてくれる存在。
人によっては美容室で人生相談をすることもあると思います。ちょっと疲れた顔をしていたら気にかけてくれたり。でも、私の場合、たとえ疲れているように見えても“疲れてる?”とは聞いてほしくないタイプ。逆に何もなくても“肌の色艶いいね”って言われると、気分が明るくなることってありますよね。サロンに行ったらプラス思考になってポジティブな気持ちで帰りたいですし、それも一種の魔法だと思うんです。

美容師さんは魔法使いなんですね!
ヘアケア製品にしても、魔法をかけてくれる存在です。今回、ヴィラロドラのアーマ リフレッシング シャンプーとアルガ ベルベットタッチ マスクを使わせてもらいましたが、シャンプーとマスクのバランスが絶妙で、どちらも香りがよく使い心地もいい感じ。
シャンプーの泡立ちもちょうどいいですし、程よくまとまるところが気に入ってます。マスクは濃厚なテクスチャーでしっとりして、乾燥毛の私の髪でもなめらかな手触りに仕上がってくれます。
何よりのお気に入りは、ローズマリーローション! 頭皮ケアのアイテムを探していたのですが、なかなか気に入ったものに出会えなくて。頭皮がさっぱりして気持ちよく、就寝前のマッサージ時に塗布しています。現代社会では考えごとが多く頭皮が固くなりがちなので、緩めるケアは必須です。今の自分にちょうどマッチするアイテムですね

エイジングケアにも適しています。

撮影/稲垣純也 文章/小平 多英子
撮影協力:リトルダーリン コーヒーロースターズ
recommended posts
-
vol.397 イギリスがプラスチック製カトラリー&食品容器を禁止!プラスチックのゴミ問題を考えよう
2023.12.15
-
vol.513 春に感じるモヤモヤを解消!アーユルヴェーダと自然との調和で心身リフレッシュ
2025.04.03
-
vol.407 冬の養生食におすすめの黒い食材。東洋医学の知恵を活かして冬の寒さに負けない体づくりを
2024.01.25
-
vol.457 基礎体温とは!?基礎体温で身体のリズムを知ろう
2024.09.19
-
vol.298 血の巡りを整えて、体も心も元気に!生命の土台を支える血液
2023.01.20
-
vol.469 腰痛・ぽっこりお腹はもしかしたら「反り腰」が原因かも?反り腰のチェック方法と改善におすすめストレッチ
2024.11.06
-
vol.508 神が宿る草「マコモ」の力。古代から現代まで愛される「マコモ」で健康と美を叶えよう
2025.03.07
-
vol.494 米粉のメリット・デメリットとは?冬にピッタリなレシピも紹介
2025.01.24
-
vol.095 女性の体は年齢と共に変化する。特に7の倍数の年に訪れる体の変化とは?
2021.04.27
-
vol.397 イギリスがプラスチック製カトラリー&食品容器を禁・・・
column | 2023.12.15
-
vol.513 春に感じるモヤモヤを解消!アーユルヴェーダと自然・・・
column | 2025.04.03
-
vol.407 冬の養生食におすすめの黒い食材。東洋医学の知恵を・・・
column | 2024.01.25
-
vol.457 基礎体温とは!?基礎体温で身体のリズムを知ろう
column | 2024.09.19
-
vol.298 血の巡りを整えて、体も心も元気に!生命の土台を支・・・
column | 2023.01.20
-
vol.469 腰痛・ぽっこりお腹はもしかしたら「反り腰」が原因・・・
column | 2024.11.06
-
vol.508 神が宿る草「マコモ」の力。古代から現代まで愛され・・・
column | 2025.03.07
-
vol.494 米粉のメリット・デメリットとは?冬にピッタリなレ・・・
column | 2025.01.24
-
vol.095 女性の体は年齢と共に変化する。特に7の倍数の年・・・
column | 2021.04.27