
お酒「ジン」に香りづけとして精油が使用されていることをご存知でしょうか?
それがジュニパーベリーという植物。
ジンにはなくてはならないジュニパーベリーですが、詳しく知らない方もいるのではないでしょうか?
ジュニパーベリーの精油(オイル)は、心身の浄化を得意とする精油として有名です。
デトックス作用、浄化作用など様々な効果効能があるので、詳しくみていきましょう。

ジュニパーベリーの基本情報
ジュニパーとは、高さ10メートルを超える常緑の針葉樹です。北半球に広く分布し、多くは荒野や山中に生息しています。
そのジュニパーの常緑の低木になる 直径5~8mm程度の青黒く柔らかい実がジュニパーベリーです。葉や小枝も一緒に蒸留された精油のことを「ジュニパーブランチ」と呼び、区別されていますが、中には、実のみを使いながら単にジュニパーと記されて売られているものもあります。
ジュニパーベリーの香り
ジュニパーベリーの香りは、すっきりとしたウッドの中に、スパイシーさやほのかな甘さを感じさせます。
すっきりしたウッディな香りは心身に程よい刺激を与え、古来より心身の浄化にも使用されてきました。
この香りは、お酒の「ジン」の香り付けとしても使われています。それ以外でもハーブティーやスパイスとしても利用されています。
お酒のジンも元はジュニパーの利尿作用を活かした薬用酒としてオランダの医師が作ったのが始まりです。余分な水分や老廃物を排出するデトックス効果があり、ニキビやしっしんなどの炎症を抑えて改善する作用もあります。
ヨーロッパでは「悪魔祓いのハーブ」として知られており、病気よけの力があると信仰されていました。フランスの病院内でも病気の伝染を防ぐ目的で空気浄化のためにジュニパーが使われたことがあります。

ジュニパーベリーの歴史
ジュニパーの果実には、利尿作用があると古くから知られていて、中世には万能薬とされており 薬草酒として利用されていました。それに、高い浄化作用をもつため、魔除けや疫病除けとして、ローズマリーなどのハーブとともにジュニパーの枝葉が焚かれていたという歴史も残っています。
ジンの始まりとしては、12世紀ごろ、ジュニパーベリーとブドウ酒を混ぜ合わせたものから強壮剤を蒸留するジュニパー酒のレシピが生まれました。
その後、オランダ周辺でジュニパーを意味する「ジュネヴァ」が誕生し、イギリスに渡り「ジン」へと進化しました。
ジュニパーベリーの効果・効能
心への効果・効能
ジュニパーの香りの元となっているのはα-ピネンなどのモノテルペン炭化水素類。これは、森林浴と同じような効果を与えてくれると言われています。
心身の浄化を助けてくれる精油なので、気持ちを前向きにしてリフレッシュさせてくれます。
精神的な疲労やストレスを解消したり、失敗などで自信をなくして新しいことにチャレンジするのが億劫になってしまったりした時に効果を発揮してくれるでしょう。
身体への効果・効能
利尿作用や発汗作用があるため体内の余分な水分や老廃物を排出するデトックス効果に優れています。むくみやダイエット、二日酔い解消、血行の改善などにもおすすめです。
他にも、胃腸の機能全般を回復させたり、サポートしたりするはたらきもあるので、消化促進、胃もたれ防止などの解消にも役立ちます。
食欲を正常にすることから食べ過ぎを防ぎ、肥満の改善や予防にも効果が期待できます。
ジュニパーの使用の際の注意点
ジュニパーは、多量の摂取は控え、使用量を守りましょう。
利尿効果が強いため、腎臓に疾患のある方は医師に相談してから使用する必要があります。
妊娠中の方も使用を控えましょう。

嬉しい効果があるジュニパーベリー。
他のオイルとブレンドをして使用することも可能です。
同じくウッディ系の香りやユーカリなどの清涼感を感じられる香りと相性が良いと言われています。
それ以外でもお好みのオイルとブレンドするなどして楽しんでください。
recommended posts
-

vol.346 スーパーフード「抹茶」が持つ美容・健康パワーは!?リラックスもできる抹茶の効果・効能
2023.06.26
-

vol.335 春は頭皮のトラブルも増えやすい季節!丁寧なケアで、健やかな頭皮環境を
2023.05.23
-

vol.516 地球と生きる日「アースデー」。アースデーから考える、地球を守るために私たちにできること
2025.04.11
-

vol.289 食べ物でセラミドを増やせる?乾燥しらずなぷるぷる美肌へ導くセラミド
2022.12.16
-

vol.222 東洋医学で考えるPMS。生理前のイライラ、落ち込みは当たり前ではない!
2022.05.18
-

vol.272 香りを使って質のいい睡眠を!安眠におすすめのアロマ
2022.10.31
-

vol.165 クルエルティフリーとは?世界で広がるクルエルティフリーの考え方とヴィーガンの違いは
2021.11.22
-

vol.340 女性におすすめの大豆イソフラボンとは?イソフラボンの基礎を知って上手に取り入れよう
2023.06.08
-

vol.416 華やかで女性らしい香り「ローズ」。ローズの精油が持つ効果効能
2024.03.15
-
vol.346 スーパーフード「抹茶」が持つ美容・健康パワーは!・・・
column | 2023.06.26
-
vol.335 春は頭皮のトラブルも増えやすい季節!丁寧なケアで・・・
column | 2023.05.23
-
vol.516 地球と生きる日「アースデー」。アースデーから考え・・・
column | 2025.04.11
-
vol.289 食べ物でセラミドを増やせる?乾燥しらずなぷるぷる・・・
column | 2022.12.16
-
vol.222 東洋医学で考えるPMS。生理前のイライラ、落ち込・・・
column | 2022.05.18
-
vol.272 香りを使って質のいい睡眠を!安眠におすすめのアロ・・・
column | 2022.10.31
-
vol.165 クルエルティフリーとは?世界で広がるクルエルティ・・・
column | 2021.11.22
-
vol.340 女性におすすめの大豆イソフラボンとは?イソフラボ・・・
column | 2023.06.08
-
vol.416 華やかで女性らしい香り「ローズ」。ローズの精油が・・・
column | 2024.03.15









