
近年、グルテンフリー食品、グルテンフリーダイエットなど日本でも見かける機会が増え、美容・健康に注目されている方も多いことでしょう。
芸能人やアスリートにもグルテンフリーが広がっており、実践されていたり、気になっている方もいるのではないでしょうか。
これほどまでにグルテンフリーが広がった理由の1つがグルテンアレルギー(グルテン過敏症)の増加。
オーストラリアやヨーロッパ諸国など、以前から小麦を主食としていた国々では、グルテンアレルギーの症状を持つ人が増えており、今後も増加する見込みです。ヨーロッパ人口の15%はグルテンアレルギーを持っている、とする研究もあり、今後もグルテンフリー食品が多様化していく可能性は高いでしょう。
そんな中、古代小麦が脚光を浴びています。古代小麦は小麦じゃないの?どう違うの?と不思議に思う方もいるのではないでしょうか。
気になる古代小麦について、詳しく調べました。

古代小麦とは?その特徴は
古代小麦とは、紀元前9000~5000年頃から食べられている小麦の原種の一種で、品種改良されていない、小麦の原種のことです。グルテンの含有量が少ないので、グルテンアレルギーや小麦アレルギーを発症しにくいと言われています。
古代小麦は、日本では「スペルト小麦」と呼ばれることも多く、栄養面が優れていることから健康志向の人たちの間で注目を集めるようになってきています。
イタリアではfarro(ファッロ)、ドイツではdinkel(ディンケル)、スペインではespelta(エスペルタ)、スイスではspelz(スペルツ)と呼びますが、これらはすべてスペルト小麦のことを指しています。日本で「スペルト小麦」と呼ぶようになったのは、スイスの呼び方が広まったものでしょう。
過去30年間の調査によると、小麦アレルギーを持っている人が古代小麦を食べても、85~90%の人は小麦アレルギーを発症していません。ただしグルテンフリー食品ではないので、すでにグルテンアレルギーを持っている人は注意が必要です。
古代小麦はなぜアレルギーを発症しにくいの?
品種改良された小麦には、比較的多くのグルテンが含まれています。グルテンは消化に時間がかかり、腸内の悪玉菌を増やす作用があることが分かっています。これによりアレルギーの症状ばかりでなく、アトピーやリウマチ、自律神経失調症、発達障害などの一因になっているという説があるのです。
一方、古代小麦はグルテンの含有量が少ないうえ、消化吸収されるのが早いグルテンになっています。これは、古代小麦と品種改良された小麦では、遺伝子構造が異なるからです。

古代小麦は栄養豊富
古代小麦は、品種改良された小麦には含まれないビタミンやミネラル、アミノ酸が豊富です。非常に豊かな香りがして、濃厚な風味を持つことも、人気の理由の一つになっています。
古代小麦のタンパク質や食物繊維は消化吸収が早いという特徴がありますが、一方で古代小麦のデンプン質はゆっくりと分解されるので、GI値が低く、血糖値が急激に上昇することがありません。
そして、古代小麦は皮が厚くて硬いことから、虫に食われる心配が少なく、天候や病気の影響を受けにくいです。つまり農薬をあまり使わず、天然のオーガニック食品としても注目されています。
品種改良されてきた小麦
古代小麦は栄養価が高く、アレルギーも発症しにくいなど、メリットがたくさんあります。それではなぜ、現在のような小麦に品種改良されてきたのでしょうか。
それは生産効率を上げるためです。品種改良によって、あらゆる気候に対応できたり、短い栽培期間で収穫できるようになりました。
また、スペルト小麦は皮が厚くて硬く、小麦粉へ加工しにくいというデメリットがありましたが、現在の小麦は皮が薄くて柔らかく、粒が小さいので、小麦粉にするのが簡単なのです。
しかし技術が進歩した現代では、スペルト小麦を製粉するのに多大な労力はもはや必要ありません。品種改良された小麦に比べると、スペルト小麦の収穫量は少ないですが、世界中の人々からのニーズは高まっています。

古代小麦を食べるとメリットがいっぱい
アレルギーを発症しにくいだけでなく、古代小麦には様々なメリットが挙げられます。
栄養価が高いので、美容と健康によい作用が期待できます。特にミネラルのバランスがよいので、貧血、むくみ、高血圧の予防に有効です。免疫力を高める作用もあります。
古代小麦の豊かな香りは、フェノール化合物からなるものです。これは一般にポリフェノールと呼ばれるもので、抗酸化作用があります。
また、デンプンがゆっくりと分解されるので、糖尿病患者にも影響が少ないと期待されているのです。
他にも、アンチエイジング作用、精神状態を安定させる作用、持久力を向上させる作用、中性脂肪を低下させる作用、大腸がんを予防する作用、カルシウムの吸収促進作用など、さまざまなはたらきが見込まれています。
古代小麦は日本での生産はごくわずかですが、今後は目にする機会が増えることでしょう。美容と健康によいのはもちろん、味と香りも素晴らしいと言われる古代小麦、ぜひ試してみてください。

recommended posts
-
vol.450 宇宙からのエネルギーが降り注ぐ「ライオンズゲート」とは!?この期間の過ごし方
2024.08.27
-
vol.185 江戸時代はエコな時代!?江戸時代から考える循環型の暮らしとは
2022.01.25
-
vol.429 SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」とは。世界で起こっている課題や背景を知ろう
2024.05.16
-
vol.007 橋本麗香さんインタビュー 第2回目 美容も、思考も日々の積み重ねが力になる 今の自分を認めて、楽しく過ごすコツ。 そして、オーガニックを選ぶ理由について。
2019.12.03
-
vol.173 「プチ断食」でオートファジーを活性化!健康やダイエットに役立つオートファジーとは
2021.12.14
-
vol.064 第一印象を決める要因の一つ“歯”。オーラルケアを見直して口元美人へ
2021.01.28
-
vol.099 季節の変わり目にフケが出やすくなるのはなぜ?丁寧な日々のケアで悩み知らずな頭皮を目指そう
2021.05.14
-
vol.394 SDGs目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」を考える。私たちの生活のベースのインフラの世界状況は
2023.12.07
-
vol.014 渋木さやかさんインタビュー第2回目 ワークスタイル=ライフスタイルを叶えるヨガが、気持ちの切り替えや自分を輝かせる秘訣に
2020.03.31
-
vol.450 宇宙からのエネルギーが降り注ぐ「ライオンズゲート・・・
column | 2024.08.27
-
vol.185 江戸時代はエコな時代!?江戸時代から考える循環・・・
column | 2022.01.25
-
vol.429 SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」とは。・・・
column | 2024.05.16
-
vol.007 橋本麗香さんインタビュー 第2回目 美容も、思考・・・
INTERVIEW | 2019.12.03
-
vol.173 「プチ断食」でオートファジーを活性化!健康やダイ・・・
column | 2021.12.14
-
vol.064 第一印象を決める要因の一つ“歯”。オーラルケア・・・
column | 2021.01.28
-
vol.099 季節の変わり目にフケが出やすくなるのはなぜ?丁寧・・・
column | 2021.05.14
-
vol.394 SDGs目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」・・・
column | 2023.12.07
-
vol.014 渋木さやかさんインタビュー第2回目 ワークスタイ・・・
INTERVIEW | 2020.03.31