
朝、昼、夜。
あなたは普段何を多く食べますか?
定食?パン?パスタ?サラダ?スムージー?ファストフード?
技術が進化し、おいしいものが、いつでも手軽に食べられるようになった現代。
その反面、生活習慣病(もしくは予備軍)の患者が増え、
またメンタルを崩される人も増えている状況。
私たちは食べたものでできている。
それなのに、体や心が元気でない人が増えているのはなぜなのでしょうか。
あなたは普段、どういう食事をしていますか??

食事のもつ意味
飲みすぎて翌朝二日酔い
甘いものを食べ過ぎてニキビができる
しょっぱいものを食べ過ぎてむくみがひどい
ストレスが溜まってドカ食いをして翌日後悔する
仕事が忙しくて、ついついファストフードやコンビニのお弁当、カップ麺で済ませてしまう
などなど。
多くの方が一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
人に良いこと
と書いて食事。
食事が人の体の6~7割を作っています。
体がだるいとやる気が起きないというようなことはありませんか?
「健全な精神は健全なる身体に宿る」と言われるように、
メンタルを保つのも、体が健康だと心も健康でありやすい。
だからこそ、普段口にするものの選択を見直してみましょう。

消費で選ぶ?投資で選ぶ??
消費、投資というとお金が浮かびやすいですが、
食事にも同じことが言えます。
そもそも消費と投資の定義とは、
消費とは
日々生活していく中で欠かせないもの。例えば、家賃や交通費などのこと。
投資とは
後々リターンが見込まれるもの。例えば、スキルアップのセミナーや貯蓄、株式投資など。
食事で当てはめると

消費=おなかを満たすだけのもの、手軽でおいしいが栄養価が低いもの
投資=少し高額だが新鮮で栄養価が高いもの、手作り料理
などが当てはまるでしょう。
最近はどちらの食事が多かったでしょうか?
行きたい場所に行く、食べたいものを食べる、仕事のパフォーマンスを保ちたい
そんな楽しい日常を守るためにも、毎日の食事を見直してみましょう!
手軽にできる投資になる食事
食事の大切さがわかっても、つい忙しいとこだわっていられない。
ローフード、ファスティング、オーガニック、ビーガン、お肉をメインでなど、いろいろな方法が言われる中、何がいいのかわからない。
そんな方も多いのではないでしょうか。
そんな方にお勧めの手軽にできる投資の選択をご紹介します。
① スナック菓子やケーキなどの甘いものをつい食べたい!という場合
・ドライフルーツ
・ナッツ

② 忙しくてご飯を作る暇がない!という人におススメ
・バナナ・・・コンビニやカフェでも目にするようになり、手軽に手に入り食べやすいフルーツ!栄養価も豊富なので、小腹がすいたときにおなかを満たすのにおススメ
・添加物の入っていないお弁当やレトルト食品・・・最近はビオのスーパーや百貨店のスーパーなどには添加物を使っていないレトルトやお弁当が増えてきました。どうしても自分で作る時間がない、もしくは作るための時間や、食材を使いきれずにもったいないという方には手軽に食べることができます。

③ パンやパスタなど小麦粉が大好き!という方へおススメ
・グルテンフリーを選ぶ・・・米粉などでできたグルテンフリーのものが増えているので、そういったものが買えるお気に入りのお店を見つけておくのがいいですね。
グルテンフリーまではいかなくても、せめて全粒粉などでできているものを選びたいところ。
・ご飯に変えてみる・・・パンを手に取るところを、あえておにぎりにしてみるといいかも!小麦は中毒性があり、また食べたくなっていくので、そこをあえて投資と考え、おにぎりに変えてみてください。

「食べる力」=「生きる力」
いきなり、全てを変えることは難しくても、最近ではスーパーでオーガニックの野菜が並べられていたり、添加物不使用の調味料やインスタント、お惣菜も目にします。
そういったものをうまく取り入れながら、ご自身の食事を少し見直してみてください。
人生100年時代と言われる今、今食べているものが3年後5年後のあなたを作ります。


参照
政府広報オンライン:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201605/3.html
recommended posts
-
vol.337 春になると肌の調子が不安定!もしかするとゆらぎ肌かも!?敏感肌とゆらぎ肌の違いは?
2023.05.29
-
vol.334 日本におけるジェンダー平等の現状は。すべての女性に権利と可能性がある世界を
2023.05.19
-
vol.331 仙腸関節を整えて生理時の不調を改善させよう
2023.05.01
-
vol.044 ちゃんと呼吸できていますか?呼吸が変われば見た目も体形も変わるかも
2020.11.12
-
vol.328 冷えは腕や足だけではない!意外と冷えている子宮。子宮を温めて元気な身体づくりを
2023.04.21
-
vol.221 体内時計の乱れはアロマで整えよう!体内時計の仕組みを詳しく解説
2022.05.16
-
vol.350 そのドライヤーの使い方、合ってる?正しい髪の乾かし方を知って目指せツヤ髪!
2023.07.07
-
vol.340 女性におすすめの大豆イソフラボンとは?イソフラボンの基礎を知って上手に取り入れよう
2023.06.08
-
vol.420 ジンの香りづけにも使用される「ジュニパーベリー」。「ジュニパーベリー」の魅力と効果
2024.04.04
-
vol.337 春になると肌の調子が不安定!もしかするとゆらぎ肌・・・
column | 2023.05.29
-
vol.334 日本におけるジェンダー平等の現状は。すべての女性・・・
column | 2023.05.19
-
column | 2023.05.01
-
vol.044 ちゃんと呼吸できていますか?呼吸が変われば見た目・・・
column | 2020.11.12
-
vol.328 冷えは腕や足だけではない!意外と冷えている子宮。・・・
column | 2023.04.21
-
vol.221 体内時計の乱れはアロマで整えよう!体内時計の・・・
column | 2022.05.16
-
vol.350 そのドライヤーの使い方、合ってる?正しい髪の乾か・・・
column | 2023.07.07
-
vol.340 女性におすすめの大豆イソフラボンとは?イソフラボ・・・
column | 2023.06.08
-
vol.420 ジンの香りづけにも使用される「ジュニパーベリー・・・
column | 2024.04.04