vol.574 「PTFE・PFOAフリー」とは?
違いを知って未来のためのフライパンを選ぼう

column

1days ago

SHARE

焦げ付き知らずで、後片付けも驚くほど簡単。私たちのキッチンに革命をもたらした「焦げ付かないフライパン」は、今や忙しい現代人の食生活に欠かせない、まさに”相棒”のような存在です。

最近、フライパンを始めキッチン用品や調理器具のパッケージで目にするようになった「PTFE・PFOAフリー」という表示。
なんとなく「体に良さそう」「環境に優しそう」と感じるけれど、具体的には何を意味するのでしょうか?

この記事では、それぞれの違いを正しく理解し、あなたと家族のために、本当に安心して使える一本を賢く選ぶための知識を、分かりやすく解説していきます。

PTFE・PFOAとは何か

まずPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)とは、いわゆる「テフロン加工」の主成分で、焦げつきにくいフライパンや鍋に使われる素材です。この特性を活かし、PTFEはフライパンや炊飯器の内釜、ホットプレートの表面加工はもちろん、工業製品や医療機器、さらには宇宙開発の分野まで、幅広く利用されている非常に優秀な素材です。

PTFEは通常の使用温度である約260℃までは安定していますが、何も入れないままコンロで熱し続ける「空焚き」などで350℃を超えるような異常な高温になると、分解して有害なガスを発生させる可能性があります。これは調理中の煙とは異なるもので、インフルエンザのような症状を引き起こすことが報告されています。もっとも、食材や油を入れていればここまで温度が上がることはまずありません。

一方、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、「PFAS(ピーファス)」と呼ばれる大きな有機フッ素化合物のグループの一種でPTFEを製造する過程で使用されてきました。製品を滑らかに仕上げるために、いわば潤滑油のような役割を果たしていたのです。
今、このPFOAが世界的に問題視されるようになっています。

PFOAが危険視される理由

PFOAが危険視される理由は、主に2つあります。

①極めて高い環境残留性

PFOAは自然界でほとんど分解されることがなく、環境中に放出されると半永久的に残留し続けます。この性質から「永遠の化学物質(Forever Chemicals)」という異名を持ちます。川や海に流れ出た場合、生態系にも大きな影響を及ぼします。アメリカでは実際に、工場から排出されたPFOAが地下水を汚染し、住民の健康被害を引き起こした事例もあります。

②人体への蓄積性と健康への懸念

PFOAは体内に入ると排出されにくく、長く留まる性質があります。世界中の研究で、PFOAへの長期的な曝露が、腎臓がんや精巣がんのリスク増加、免疫力の低下、コレステロール値の上昇、さらには胎児や乳幼児の発育に影響を及ぼす可能性などが指摘されています。

国際的な規制とメーカーの対応

こうした深刻なリスクから、PFOAは「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)」において、2019年に製造・使用・輸出入が原則禁止されました。
EUではさらに厳しい基準を設けており、製品中のPFOA含有量にも制限をかけています。

日本でもメーカー各社が自主的にPFOAを含まない製造法に移行しつつあります。現在では、PFOAを含まないPTFE製品や、そもそもPTFEを使わない「セラミックコーティング」などの選択肢が増えています。

「PFOAフリー」と「PTFEフリー」の違い

この2つの「フリー」の意味をまとめると以下の様になります。

PFOAフリー

これは「製造過程で、有害な助剤であったPFOAを使用していません」という意味です。前述の通り、国際的な規制により、現在市場に出回っているPTFE(フッ素樹脂)加工のフライパンは、基本的に「PFOAフリー」です。ですから、これは安全性を謳う上での”最低条件”であり、今となっては特別な付加価値とは言えなくなっています。

PTFEフリー

こちらは「焦げ付き防止の素材として、PTFE(フッ素樹脂)そのものを使用していません」という意味です。コーティングにセラミックを使ったり、素材そのものが鉄やステンレスでできていたりする製品がこれにあたります。

選択のポイント

「過去に問題となったPFOAさえ含まれていなければ、便利なフッ素樹脂(PTFE)を使いたい」という場合は、一般的なフッ素加工(テフロン加工など)のフライパンを選べば問題ありません。
一方で、「そもそもフッ素化合物全般を避けたい」「空焚きのリスクや、将来的に未知のリスクが出てくる可能性も考慮したい」いう場合、「PTFEフリー」の製品が選択肢となります。

代替素材と製品の選び方

PTFE・PFOAを使用しない製品として注目されているのが、「セラミックコーティング」や「シリコン加工」、「鉄・ステンレス製の調理器具」など。これらは有害物質を含まず、環境にも配慮されています。
セラミックコーティングのフライパンは、見た目も美しく、焦げつきにくく、比較的軽いのが特長です。シリコン加工の調理器具は柔らかく扱いやすい一方で、耐久性がやや劣る場合もあります。鉄やステンレス製の鍋やフライパンは少し重たいですが、手入れをすれば長く使え、経年変化も楽しめる“育てる調理器具”です。

「フリー」と書かれているから安心、と短絡的に考えるのではなく、その言葉が何を意味しているのかを正しく知ること。そして、利便性、安全性、調理の楽しさ、環境への配慮といった自分自身の価値観と照らし合わせて、納得のいく一枚を選ぶこと。
それが、これからの時代を生きる私たち「賢い消費者」の姿なのかもしれません。あなたのキッチンに立つ時間が、より豊かで安心できるものになることを願っています。

LIBER Wax<リベル ワックス>のご紹介
自然なまとまりとやわらかさのあるスタイルに。
リベルシリーズの魅力はフレッシュな柑橘系の香り。天然エッセンシャルオイルのみをブレンドし、心地よい、ほのかな香りが楽しめます。最初にオレンジが香り、次にフレッシュなレモン、余韻でグレープフルーツのやや苦みのある香りが感じられます。柑橘系が織りなす甘やかで酸味のある香りが、緊張感をやわらげて、明るく前向きな気持ちへと誘います。

recommended posts

PAGE TOP