
母の日。それは、日頃の感謝を込めて、お母さんに「ありがとう」を伝える特別な日です。母の日が近づくと、街にはカーネーションがあふれ、プレゼントの広告が目に留まります。
毎年5月の第2日曜日に、カーネーションを贈ったり、プレゼントを用意したり、一緒に食事を楽しんだり…。その過ごし方は人それぞれですが、根底にあるのはお母さんへの感謝の気持ちです。
この母の日はいつから始まり、どのような意味があるのでしょうか?知っているようで知らない「母の日」についてみていきましょう。

母の日の起源と歴史
母の日は、20世紀初頭にアメリカで始まった習慣で、その起源はアンナ・ジャービスという女性の活動に遡ります。1907年、ウェストバージニア州で教師をしていたアンナは、亡き母親を偲び、教会で記念会を開き、カーネーションを贈りました。これが母の日の始まりとされています。翌1908年、彼女が勤めていた学校で470人の生徒と母親たちが集まり、世界で最初の「母の日」を祝いました。
アンナは、生前にお母さんに感謝する機会を持つべきだと考え、友人たちに「母の日」を制定して国中でお祝いすることを提案しました。これが多くの人の賛同を得て、1914年、5月の第2日曜日が「母の日」としてアメリカの祝日になりました。
日本に母の日が伝わったのは明治時代の末頃です。当初はキリスト教関係者を中心に広まりましたが、一般にはなかなか浸透しませんでした。その後、1931年に設立された大日本連合婦人会が、当時の皇后の誕生日である3月6日を母の日と定めましたが、この日も定着しませんでした。1937年に森永製菓株式会社が「森永母の日大会」を実施したことをきっかけに、日本全国で母の日の認知が大きく広がりました。第二次世界大戦後、GHQが「Mother’s Day」を日本でも普及させようとし、1949年に日本でも「母の日」が制定されました 。

カーネーションを贈る理由
アンナ・ジャービスが、母親が好きだった赤いカーネーションを参加者全員に手渡したことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなりました。母親が健在の場合は赤いカーネーションを、亡くなっている場合は白いカーネーションを贈るのが一般的です。
イギリス
イギリスでは、イースターサンデーの3週間前の日曜が母の日とされています。以前この日はマザーリング・サンデー(Mothering Sunday)と呼ばれていましたが、 現在ではマザーズデーの方がよく使われています。イギリスではカーネーションに加え、バラやチューリップ、ユリなどの花束が定番としてよく選ばれています。

オーストラリア
オーストラリアでは5月の第2日曜日が母の日で、贈る花はカーネーションではなく菊の花が主流です。
フランス
フランスでは5月の最終日曜日が「フェト・デ・メール(母親の祭日)」と呼ばれ、家族で食事をしたり、お菓子や花を贈ったりします。
イタリア
イタリアでは5月の第2日曜日が母の日で、アザレアの花をお母さんにプレゼントするのが定番です。
韓国
韓国では5月8日が「両親の日」とされており、カーネーションを贈る習慣があります。
タイ
タイではシリキット国王妃の誕生日である8月12日が母の日です。王妃を象徴するジャスミンの花を贈ります。
トルコ
トルコでは5月の第2日曜日が母の日で、年齢を問わず全ての女性に対して「母の日おめでとう!」と声をかけます。

母の日は、一人の女性の母への愛が国を動かした歴史を持つ、特別な日です。世界中で様々な形で祝われるこの日は、母への感謝の気持ちを改めて感じる機会として、大切にされています。
日頃の感謝を伝え、家族の絆を深める特別な機会。
今年の母の日は、どのような時間を過ごしたいですか?
普段は照れくさくて言えない「ありがとう」を、素直に伝えましょう。プレゼント選びに迷ったら、手作りの料理やメッセージカードもおすすめです。大切なのは、感謝の気持ちを伝えること。母の日を通して、家族みんなが互いを尊重し、支え合うことの大切さを再確認しましょう。

(※1)カオリン (※2)オリーブ果実油
recommended posts
-
vol.089 ミニマリストで軽やかに、心豊かな生活を①ミニマリストの歴史とその背景を知ろう
2021.04.09
-
vol.513 春に感じるモヤモヤを解消!アーユルヴェーダと自然との調和で心身リフレッシュ
2025.04.03
-
vol.228 季節を感じるライフスタイルを~日照時間が一番長い日、6月の夏至とは~
2022.06.06
-
vol.188 季節を感じるライフスタイルを~2月の立春とは~
2022.02.02
-
vol.021 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅力
2020.07.07
-
vol.518 5月はフェアトレード月間!今日から始める、世界を変える選択フェアトレードとは
2025.04.17
-
vol.378 新しいことに挑戦するメリットは?新しいチャレンジは未来を変えるきっかけ
2023.10.20
-
vol.135 たくさん食べてもダイエットになる!?マクロビオティックの取り入れ方とレシピ紹介
2021.08.27
-
vol.271 人間に欠かせないミネラル。天然の塩をとって体を元気に甦らせよう
2022.10.27
-
vol.089 ミニマリストで軽やかに、心豊かな生活を①ミニマリ・・・
column | 2021.04.09
-
vol.513 春に感じるモヤモヤを解消!アーユルヴェーダと自然・・・
column | 2025.04.03
-
vol.228 季節を感じるライフスタイルを~日照時間が一番長い・・・
column | 2022.06.06
-
vol.188 季節を感じるライフスタイルを~2月の立春とは~
column | 2022.02.02
-
vol.021 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅・・・
column | 2020.07.07
-
vol.518 5月はフェアトレード月間!今日から始める、世界を・・・
column | 2025.04.17
-
vol.378 新しいことに挑戦するメリットは?新しいチャレンジ・・・
column | 2023.10.20
-
vol.135 たくさん食べてもダイエットになる!?マクロビオテ・・・
column | 2021.08.27
-
vol.271 人間に欠かせないミネラル。天然の塩をとって体を元・・・
column | 2022.10.27