
美容や健康にもよいスーパーフードとして知られているザクロ。
ザクロは昔から「女性の果実」「生命の果実」として知られ、美容や健康で活用されてきました。ザクロの実はクレオパトラや楊貴妃も愛したとも言われているほど。
ただ、一般的に見かける機会が少ないザクロ。今回はそんなザクロの種子から採れたザクロオイルについて見ていきましょう。

ザクロについて。どんな植物?
ザクロは、地中海沿岸~ヒマラヤを原産とする果実で、5000年以上も昔から健康や美容に効果があると活用されてきました。
特に女性に嬉しい健康・美容成分が豊富に含まれていることから、「女性の果実」と言われたり、「生命の果実」と言われてきました。
日本には平安時代に中国から伝わったとされています。
ザクロは落葉小高木植物で、直径6~10cm程の先が尖った球形の果実をつけます。
その果実は、多汁で甘酸っぱい果肉を持ち、その種子は食用とされ、ジュースやサラダに使われています。
ザクロの実は栄養価が非常に高く、ビタミンC、ビタミンK、葉酸、カリウム、抗酸化物質が豊富です。これらの成分は免疫力の向上、血圧の調整、心血管の健康維持、抗炎症作用に寄与します。
さらに、ザクロにはポリフェノールやフラボノイドが含まれており、これらが抗酸化作用を発揮し、細胞の老化防止やがん予防にも効果が期待できます。
ザクロから採れるザクロオイル
このザクロから採れるのが「ザクロオイル」。ザクロの赤い種から抽出していることから、ザクロシードオイル(ザクロ種子油)とも言われます。
このザクロオイルは、ザクロ1kgから採れる量がわずか4gという希少なオイルなのです。
ザクロオイルに含まれる注目成分「プニカ酸」
ザクロ種子にはアントシアニンや植物エストロゲンなどが含まれています。
その中でも特に注目されるのが「プニカ酸」。このプニカ酸は、ザクロ種子以外ではカラスウリなど限られた植物種子でしか見つかっていない大変希少な成分で、ザクロオイルの60~70%以上を占める成分です。
このプニカ酸が強力な抗酸化作用を発揮します。肌の活性化やコラーゲンの生成をサポートする美容系脂肪酸とも言われるほどで、細胞の酸化ストレスを軽減し、肌の保湿やエイジングケアにもおすすめです。

ザクロオイルに期待できる効果
ザクロオイルやプニカ酸の健康や美容への効果については日々研究が進められている段階ですが、以下のような効果効能が分かってきています。
強い抗酸化作用、抗炎症作用
プニカ酸(もしくはザクロオイル)には非常に強い抗酸化作用・抗炎症作用が期待されます。抗酸化作用は細胞の酸化(さび・劣化)を防いで、病気予防やエイジングケアなどの基本となる大切な作用です。
研究中ではありますが、抗ガン、抗酸化、抗アレルギー、体脂肪の蓄積抑制に効果があるのではないかと期待されています。
美容効果(美肌・美髪)
プニカ酸には、コラーゲンの生成や皮膚内部の細胞にはたらきかけて再生・修復を助ける効果もありますが、皮膚のバリア機能を増強したり肌のキメを整えてハリや潤いを与える効果も期待できます。
ですから、肌のシワ・たるみ・くすみ・シミなどの予防が期待できエイジングケアにつながります。
脂肪燃焼効果
プニカ酸には、脂肪を分解する酵素を活性化する働きが認められています。
脂肪を分解する酵素を活性化して脂肪を燃えやすくしてくれるので、肥満改善に繋がります。ほかにも中性脂肪を低下させる働きも報告されています。
免疫力アップ
ザクロオイルには、抗酸化作用や抗炎症作用があることが認められています。そのため皮膚炎やアレルギーなど、炎症が原因で起きる疾患の予防や改善に期待できます。
慢性炎症は、生活習慣病や老化など様々な健康被害につながります。炎症を抑えることで免疫力が活性化されるため、健康を維持しやすくなります。

ザクロオイルの様々な用途
このように、優れた効果が期待できるザクロオイルですが、近年はフェイス用やヘアケア用、飲料など様々な商品に使われています。
外用・内用ともに適量を守ることで、その健康と美容効果を最大限に引き出すことができるでしょう。
ぜひお気に入りのものを見つけましょう。
recommended posts
-
vol.477 “大薬王樹”の異名を持つ「ビワ」。美容健康の効果効能がいっぱいのビワの葉
2024.11.28
-
vol.212 「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」の違いとは?それぞれの特徴を詳しく解説
2022.04.15
-
vol.011 信太美月さんインタビュー第2回目 バリスタとして、 自分の手で技術力をアップさせた。今後は魅力的な女性を目指したい!
2020.02.04
-
vol.018バランスの良い食事で身体と髪を美しく
2020.06.16
-
vol.030 心と身体をつなぐヨガ。そのルーツとは。
2020.09.08
-
vol.516 地球と生きる日「アースデー」。アースデーから考える、地球を守るために私たちにできること
2025.04.11
-
vol.423 アロマを活用して気温の変化に負けない身体づくりを!
2024.04.18
-
vol.200 アーユルヴェーダに基づく生き方は、世界最古のデトックス法
2022.03.10
-
vol.491 体臭に悩む女性必見!健康的な生活習慣でニオイをシャットアウト
2025.01.16
-
vol.477 “大薬王樹”の異名を持つ「ビワ」。美容健康の効果・・・
column | 2024.11.28
-
vol.212 「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」の違いとは?そ・・・
column | 2022.04.15
-
vol.011 信太美月さんインタビュー第2回目 バリスタとして・・・
INTERVIEW | 2020.02.04
-
column | 2020.06.16
-
column | 2020.09.08
-
vol.516 地球と生きる日「アースデー」。アースデーから考え・・・
column | 2025.04.11
-
vol.423 アロマを活用して気温の変化に負けない身体づくりを・・・
column | 2024.04.18
-
vol.200 アーユルヴェーダに基づく生き方は、世界最古のデト・・・
column | 2022.03.10
-
vol.491 体臭に悩む女性必見!健康的な生活習慣でニオイをシ・・・
column | 2025.01.16