
立秋もすぎ、暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いていますね。
残暑の疲れも出やすいこの時期。
疲れを感じるときでも、アロマの香りがすぐにリフレッシュさせてくれます。
でも、アロマの何がいいのか、どんな香りを選べばいいのかわからない、という方もいるかもしれません。
今回は、香りのパワーで夏の疲れを整えるためにおすすめのアロマをご紹介します。

残暑は疲れが出やすい時期
夏は、外の日差しが強い一方、室内は冷房で冷えていて乾燥しやすい状態です。
また9月に入ると季節の変わり目で、朝晩と日中の寒暖差や、日ごとの気温差も大きくなる日が増えていきます。
このような温度差により自律神経が乱れ、体調を崩しやすくなります。
また、暑い時期に冷たいものを取りすぎていると、内臓が冷えて内臓の機能が低下し、消化機能が落ち、食欲不振などの症状を引き起こしがち。また夏の暑さで寝苦しく、なかなか質の良い睡眠が取りにくいことも。睡眠不足が続くと、疲れが抜けにくくなります。
このように夏終盤から夏の疲れが出やすく、食欲不振や疲労感などの体調不良につながってきます。
アロマが疲れにおすすめな理由
香りは鼻から脳に刺激としてダイレクトに伝わります。
アロマの香りを嗅ぐと、鼻から脳の視床下部、下垂体に伝わります。
この部分は、自律神経や免疫系を司り、自律神経や免疫力、ホルモンバランスを整えるように指令を出します。
そうすることで、心身のバランスが整い、リフレッシュされたり、疲れの回復に効果が期待できるのです。
夏の疲れにオススメのアロマ
では、お悩みごとにオススメのアロマを見ていきましょう。
無気力・イライラにおすすめのアロマ

スィートオレンジ:ストレスをやわらげる効果があります。考え方に柔軟性を与えて、落ち込んだ気持ちを晴れやかにしてくれます。また、スイートオレンジは不眠や食欲増進にも効果があります。
ローズマリー:気分をリフレッシュさせ、前向きに。憂鬱な気分を晴らしてくれたり、
脳の回転をよくする働きがあります。
ベルガモット:柑橘系の香りの中で人気のベルガモット。さっぱりとした香りが暑さのイライラを解消してくれます。
ヒノキ:リフレッシュ効果とリラックス効果を同時に味わえます。気分転換や、疲れを癒したい、ゆっくり自分と向き合いたい時におすすめの香りです。
食欲不振・胃腸の働きにおすすめのアロマ

フェンネル:消化を促す作用があります。消化酵素の分泌を刺激して、消化を促す効果があるため、胃もたれの予防効果が期待できます。冷えによる胃の痛みや消化不良、おなかの張りなどの症状に効果があります。
レモングラス:消化促進作用があり、食欲不振や消化不良など胃腸の不調を改善するのに役立ちます。
グレープフルーツ:消化機能を高めてくれます。老廃物の排出を促進してくれるので、むくみや肥満、セルライトの予防などに良く、デトックス効果も期待できます。
睡眠不足、疲労におすすめのアロマ
ラベンダー:自律神経のバランスを整え、心に癒しを与えてリラックスさせてくれます。安眠効果が期待できます。
スィートマジョラム:心身の沈静効果があり気持ちを楽にする。心身の疲労回復効果があります。
サンダルウッド:お香にも使われており、日本人には馴染み深い香りです。不安を払拭し心安らかにしてくれます。
イランイラン:リラックス効果に優れ、緊張や不安を鎮めるほか、寝つきを良くすることがわかっています。

ぜひ、ティッシュやハンカチにアロマを垂らして香りを楽しんだり、アロマディフューザーなどで芳香浴を楽しんでみてください。
アロマの香りを10秒嗅ぐだけで、気分は変わります。お気に入りのアロマで「癒しの時間」をつくりましょう。
簡単にリフレッシュできるアロマをぜひ活用して、夏の終わりの疲れを解消していきましょう。
recommended posts
-
vol.185 江戸時代はエコな時代!?江戸時代から考える循環型の暮らしとは
2022.01.25
-
vol.230 雨の日に髪が広がってしまう原因とケース別対処法
2022.06.10
-
vol.436 BPAフリーとは?意味と背景を知って、人と環境にやさしい選択を
2024.06.28
-
vol.026 日々の食事。あなたの食事は消費ですか?投資ですか?
2020.08.11
-
vol.380 便は身体のバロメーター。毎日チェックして理想の便を維持しよう
2023.10.26
-
vol.428 天然の虫除け「シトロネラ」。レモンのような爽やかな香りのシトロネラの効果効能は
2024.05.10
-
vol.095 女性の体は年齢と共に変化する。特に7の倍数の年に訪れる体の変化とは?
2021.04.27
-
vol.323 教育がもたらす私たちの生活への価値。世界の取り組みと私たちができること
2023.04.03
-
vol.493 シャワーの使い方を変えるだけ!効率よく血行を促進できる入浴方法
2025.01.22
-
vol.185 江戸時代はエコな時代!?江戸時代から考える循環・・・
column | 2022.01.25
-
vol.230 雨の日に髪が広がってしまう原因とケース別対処法
column | 2022.06.10
-
vol.436 BPAフリーとは?意味と背景を知って、人と環境に・・・
column | 2024.06.28
-
vol.026 日々の食事。あなたの食事は消費ですか?投資ですか・・・
column | 2020.08.11
-
vol.380 便は身体のバロメーター。毎日チェックして理想の便・・・
column | 2023.10.26
-
vol.428 天然の虫除け「シトロネラ」。レモンのような爽やか・・・
column | 2024.05.10
-
vol.095 女性の体は年齢と共に変化する。特に7の倍数の年・・・
column | 2021.04.27
-
vol.323 教育がもたらす私たちの生活への価値。世界の取り組・・・
column | 2023.04.03
-
vol.493 シャワーの使い方を変えるだけ!効率よく血行を促進・・・
column | 2025.01.22