
身体が冷えている方、お腹を触ってみて、ひんやりと冷たい感覚はありますか?
また、このような症状はありませんか?
・手足の末端が冷えている
・足がむくみやすい
・生理痛
・生理不順
・下半身がなかなか痩せない
当てはまる人は子宮が冷えている可能性があります。
冷えは万病のもとと言いますが、身体が冷えていると子宮も冷え、子宮の不調につながっているなんてことも。
子宮を温めたらどのような効果があるのでしょうか?
今回は子宮の冷えと改善について考えていきます。

子宮の冷えとは
子宮が冷えている人は、子宮周りの血管の中で、子宮に向かって流れる子宮動脈の血流が悪くなっている状態と言われています。子宮動脈が滞ることで下半身全体の血流が悪くなり老廃物が溜まりやすくなります。その結果、代謝が下がり脂肪がつきやすくなり、下半身太りへと繋がるのです。
子宮の冷えは不妊にもつながる!?
また、子宮の冷えは、不妊につながるとも言われています。
1つは、子宮内膜の厚さです。
受精卵のベッドとなる子宮内膜の厚さに、冷えが関係してきます。冷えによって血流が滞ってしまうと、十分な量のホルモンが行き渡らず、子宮内膜の厚みが不十分で受精卵が着床しづらくなる原因になります。
もう1つは、冷えによって卵巣機能が低下すると、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなります。その結果、排卵障害や子宮筋腫などの症状につながる可能性があり、妊娠しづらくなってしまうこともあります。

子宮を温めるにはどうしたらいいの?
では、どのようにすれば、子宮の冷えは改善されるのでしょうか。
子宮は直接温めることができないため、子宮への血流をよくしてあげることが大切です。
子宮を温める方法①骨盤を動かす

骨盤内の血流を促すためには、骨盤を動かし、筋肉をほぐすことが重要です。
特に普段の生活で、デスクワークで長時間座りっぱなしという方は、下半身の血流が悪くなりがちなので、こまめに動かすことを意識しましょう。
動かす方法は、ウォーキングでもストレッチでもOKです。
ウォーキングであれば、大きく足を開いて歩くようにしてみましょう。
ストレッチは、足を広げて行う開脚前屈や、足裏を合わせて座り、両膝を両手で押すということなどがおすすめです。
骨盤を動かして、ガチガチに凝り固まっている骨盤周りの筋肉を緩めましょう。
子宮を温める方法②下半身のマッサージ
第二の心臓と呼ばれるふくらはぎ。
ふくらはぎをマッサージすることで、下半身の滞った血流を促し、子宮の冷え取りに大きく役立ちます。
そのとき、足首の内側のくるぶしから指4本程度上にある「三陰交(さんいんこう)」というツボがあるので、そこを押すようにしましょう。
「3つのツボの道」が交わっていて、このツボを押すだけで冷えや生理痛の症状など多くの不調改善に効果的な万能のツボと言われています。

子宮を温める方法③締め付けすぎない下着を選ぶ
スタイルを良く見せたいとサイズが小さいショーツや、きつめのガードル、デザイン性を重視した縫い目の多い下着は、骨盤周りを圧迫してしまう要素の一つになります。
リモートワークのときなどは、冷えにくいコットン素材のショーツなどがおすすめです。
子宮を温める方法④外側から温める

子宮の外側から温めるのも簡単な方法の1つです。
腹巻や湯たんぽ、カイロなどを使って、子宮や骨盤周りの熱を逃さず、優しく温めましょう。
子宮を温める方法⑤バランスのいい食事
子宮が冷えている原因に栄養不足と言われることもあるくらい食事は大切。
ダイエットなどで栄養が偏りがちであれば、いくら血流を改善してもいい栄養がないと子宮の冷えは改善しません。
身体を作る大元になるタンパク質や血を作ってくれる鉄分や亜鉛といったミネラルなど意識して摂るようにしましょう。

身体の構造上、冷えやすい女性の身体。
ご自身の生活の中に取り入れやすく、続けやすい方法で、少しずつでも毎日行うことが大切。
身体への少しの気遣いで、毎日を快適に過ごすことができるようになります。
子宮まわりの血流を促進し、元気な毎日を過ごしていきましょう。

カラーダメージによってごわつく髪をうるおいあるやわらかくまとまる髪へ導きます。
アロマはベルガモットオイル、バジルオイル、ラベンダーオイルなど100%天然の精油のみをブレンド。フレッシュなハーブの香りが心地よくリラックス感のある爽やかな香り。
recommended posts
-
vol.428 天然の虫除け「シトロネラ」。レモンのような爽やかな香りのシトロネラの効果効能は
2024.05.10
-
vol.350 そのドライヤーの使い方、合ってる?正しい髪の乾かし方を知って目指せツヤ髪!
2023.07.07
-
vol.319 アーユルヴェーダの「春」の過ごし方。季節にあわせた生活で毎日を楽しく
2023.03.22
-
vol.235 頭から爪の先までケアできる超万能なシアバター。その魅力に迫る
2022.06.24
-
vol.023「香り」を知って日常を華やかに
2020.07.21
-
vol.429 SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」とは。世界で起こっている課題や背景を知ろう
2024.05.16
-
vol.242 ジュエリーブランドディレクター尾崎ななみさんスペシャルインタビュー 第2回
2022.07.15
-
vol.281 私だけの本当に似合う色は?生まれながらに持っている“パーソナルカラー”
2022.11.24
-
vol.123 古から続く大地の恵みの石。1月~6月の誕生石とその意味を知ろう(前編)
2021.07.21
-
vol.428 天然の虫除け「シトロネラ」。レモンのような爽やか・・・
column | 2024.05.10
-
vol.350 そのドライヤーの使い方、合ってる?正しい髪の乾か・・・
column | 2023.07.07
-
vol.319 アーユルヴェーダの「春」の過ごし方。季節にあわせ・・・
column | 2023.03.22
-
vol.235 頭から爪の先までケアできる超万能なシアバター。そ・・・
column | 2022.06.24
-
column | 2020.07.21
-
vol.429 SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」とは。・・・
column | 2024.05.16
-
vol.242 ジュエリーブランドディレクター尾崎ななみさんスペ・・・
INTERVIEW | 2022.07.15
-
vol.281 私だけの本当に似合う色は?生まれながらに持ってい・・・
column | 2022.11.24
-
vol.123 古から続く大地の恵みの石。1月~6月の誕生石と・・・
column | 2021.07.21