
10月の1か月は日本において、「乳がん月間」だということをご存知でしょうか?
1994年から10月が「乳がん月間」として定められ、ピンクのリボンをシンボルマークとして様々な企業や団体が「ピンクリボン運動」を行っています。
「ピンクリボン運動」とは、そして乳がん月間はなぜ行われているのかなど知っておきましょう。

「ピンクリボン運動」とは
ピンクリボン運動とは、乳がんの正しい知識を広め、早期発見のための検査受診、早期治療を推進するために行われる世界規模のキャンペーンです。
ピンクリボン運動のスタートは、1980年代のアメリカ で乳がんで亡くなられた患者さんの家族が「このような悲劇が繰り返されないように」という願いを込めて作ったリボンからスタートしたと言われています。
その思いを受け継ぎ、現在では乳がんについての正しい知識を普及、啓発し、多くの人を守る活動として世界中に広がっています。
日本では、1994年以来、毎年10/1~10/31の1か月を「ピンクリボン月間」「乳がん月間」に設定し、乳がん早期発見啓発運動を展開しています。
そして、2000年に東京タワーをピンク色にライトアップしたイベントによって一般的に認知されるようになりました。
このピンクリボン運動は、乳がんに対する理解と支援を求めるために、日本でもさまざまな団体がこの運動に取り組んでいます。

日本の乳がん事情
日本人女性の乳がん罹患数は2019年で約97,100人。
様々ながんの種類がある中で、最も多くかかり、9人に1人が乳がんになる時代と言われています。
そして、そのかかる人数は年々増加し続けています。
乳がんにかかる人数の増加に伴って死亡率も上昇傾向にあるものの、早期発見によって、生存率は9割以上となっています。
ですが、乳がんの初期のころは、自覚症状がほとんどありません。そのため、手で触っただけでは、はっきりせず、見逃してしまうことが多いので、注意が必要です。
初期の段階では、自覚症状がほとんどないからこそ、マンモグラフィーや超音波検査などで定期的に検査を行うことが大切。検査では、手では触れないような小さなしこりを発見することができます。
「ピンクリボン運動」の取り組みの例
このように、早期発見することで、 治る可能性がある病気だからこそ、多くの人がその認識を持ったり、検査を受けようと思い出すきっかけの一つになるのが、ピンクリボン運動なのです。
実際に、このピンクリボン運動は多くの自治体や企業で取り組みが行われています。
どういう取り組みがあるのか、一部ご紹介します。

全国の施設がピンク色にライトアップ
東京都庁舎や渋谷ヒカリエ、味の素スタジアムなど都内の協力施設にて、「ピンクリボン」にちなみ、ピンク色にライトアップ。東京タワーもピンク色にライトアップされました。
他にもさいたまスーパーアリーナや神奈川の日産スタジアム、横浜アリーナ、兵庫の明石海峡大橋やポートタワー、 京都タワーなど全国各地の施設がピンク色に。
また、都庁職員食堂では「ピンクリボン」をイメージした「ピンクリボンランチ」の提供なども実施されました。
認定NPO法人 J.POSH (日本乳がんピンクリボン運動)
認定NPO法人J.POSH(ジャパン ピンクリボン オブ スマイル アンド ハピネス)は、2002年にスタートし、「“すべての女性”に対する啓発活動」「“乳がん患者さん”に対する活動」「“乳がん患者さん家族”に対する活動」として、さまざまな活動を行っています。
例えば、全国でピンクリボン運動を展開されている団体および個人に対する支援や、ピンクリボン団体や患者会などに助成金の支給、乳がん看護認定看護師講座受講者への奨学金の支給など幅広く活動しています。
J.M.S(ジャパン・マンモグラフィー・サンデー)の取り組み
「ジャパン・マンモグラフィー・サンデー」(J.M.Sプログラム)は子育て・介護・仕事などで忙しく、平日に病院に行けない女性の皆様が、休日の日曜日に「乳がん検査」を受けられるよう、全国の医療機関と認定NPO法人J.POSHが協力して毎年10月の第3日曜日にマンモグラフィー検査を受診できる環境づくりへの取組みを行っています。

ここに記載した取り組みはあくまで一例です。
お住まいの地域での取り組みを確認してみてください。
今後、乳がんが早期発見され、1人でも多くの方の未来が守れる社会にしていきましょう。

(※1)カオリン (※2)オリーブ果実油
参考
https://pinkribbonfestival.jp/
https://www.j-posh.com/
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kensui/gan/torikumi-tomin/pinkribon/
https://c.ho-br.com/user_data/pinkribbon_top
https://www.ucscard.co.jp/pink/
recommended posts
-
vol.030 心と身体をつなぐヨガ。そのルーツとは。
2020.09.08
-
vol.513 春に感じるモヤモヤを解消!アーユルヴェーダと自然との調和で心身リフレッシュ
2025.04.03
-
vol.413 マヌカハニーって他のはちみつとどう違うの?マヌカハニーがもたらす効果は
2024.02.27
-
vol.409 ダイエットや認知症 対策におすすめ!?MCTオイルとは
2024.02.15
-
vol.468 美容やダイエットで人気のスーパーフード「アサイーベリー」。その効果とアサイーボウルの作り方
2024.10.31
-
vol.050 知っていると得する!心も体も満たされる「フェアトレード」とは?<後編>
2020.12.03
-
vol.145 痛みの緩和からリフレッシュ効果まで。ペパーミントが持つ様々な効果効能とは
2021.09.28
-
vol.058 自分と向き合うことで、ホントの自分が見えてくる!「ソロ活」であなたの心の栄養に
2021.01.07
-
vol.212 「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」の違いとは?それぞれの特徴を詳しく解説
2022.04.15
-
column | 2020.09.08
-
vol.513 春に感じるモヤモヤを解消!アーユルヴェーダと自然・・・
column | 2025.04.03
-
vol.413 マヌカハニーって他のはちみつとどう違うの?マヌカ・・・
column | 2024.02.27
-
vol.409 ダイエットや認知症 対策におすすめ!?MCTオイ・・・
column | 2024.02.15
-
vol.468 美容やダイエットで人気のスーパーフード「アサイー・・・
column | 2024.10.31
-
vol.050 知っていると得する!心も体も満たされる「フェアト・・・
column | 2020.12.03
-
vol.145 痛みの緩和からリフレッシュ効果まで。ペパーミン・・・
column | 2021.09.28
-
vol.058 自分と向き合うことで、ホントの自分が見えてくる!・・・
column | 2021.01.07
-
vol.212 「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」の違いとは?そ・・・
column | 2022.04.15