
「最近なんだか疲れが取れない」
「体がだるくてなんとなくすっきりしない」
「夕方、気づいたら足がパンパン…」
日々の忙しさやストレスで疲れ切った身体をリフレッシュしたいと思ったことはありませんか?
そんなすっきりしない不調を感じている時は、体内の老廃物や疲労を取り除くデトックスすることがおすすめ。
そんなデトックスには様々な方法がありますが、今回はすっきりできるアロマオイルをご紹介します。

デトックスで体内の毒素を排出しよう
私たちは日々、ストレスや老廃物などの有害物質や毒素を体内にため込んでいます。
デトックスとは、こうした知らず知らずのうちに身体に溜め込んだものを、血行や新陳代謝、水分の循環を高めて、汗や尿と一緒に毒素を 積極的に体外 へ排泄すること。
身体の血行や新陳代謝が悪いと排出がスムーズにされずに体内に留まり、むくみや体調不良の原因となってしまいます。
デトックスの方法
デトックスの方法はさまざま。
血行を良くするために、運動をしたり、こまめな水分補給をしたり、マッサージを行ったり、ファスティングをするなど、多くの方法があります。
ストレスなく手軽にはじめられることを継続していくのがおすすめです。

アロマを活用してデトックスできる?
植物から抽出した100%天然成分のアロマ(精油)には、排尿量を多くしたり、血流を良くして体内に溜まっている老廃物の排泄を促してくれるものがあります。
他にも、リラックス効果を促し、安眠効果などがあるアロマを活用すると、自律神経が整いやすくなったり、疲労回復に役立ちます。
こういった身体の表面的な部分だけでなく、五感の中でも「嗅覚」は人間の脳にダイレクトに伝わり感情に作用すると言われているので、香りを活用することで、リフレッシュできたりリラックスできたりという感情のデトックスにもつながるのです。
デトックス効果が期待できるアロマ
デトックスにおすすめの代表的なアロマをご紹介します。
ジュニパーベリー

ジンの香り付けにも使用されているジュニパーベリーは、ウッディ系の香りのアロマです。
体を温める効果や、発汗・利尿作用があると言われています。
新陳代謝をあげたり、むくみの解消にも効果大です。
使用する際の注意点:刺激が強いため薄めて使用してください。また、妊娠初期の人は使用を避けること、腎臓に疾患がある場合は使用しないこと。
サイプレス

サイプレスは、森林をイメージさせるすっきりとしたウッディ系の香りが特徴のアロマです。
心身のバランスを整えたい時に最適です。
血行やリンパの流れを促し、余分な水分や老廃物の排泄におすすめ。むくみが気になるときに活用してみてください。
心拍数と呼吸数を抑える作用があるため、不安や緊張によってざわついた心を落ち着かせ、安定感をもたらせてくれます。
使用する際の注意点:敏感肌の人は低濃度で使用すること、妊娠初期の人は使用しないこと。
グレープフルーツ

グレープフルーツの香りはフレッシュでみずみずしい香りで、親しみやすくどなたでも使いやすい精油です。
身体の循環を促し、利尿作用や解毒作用、血行促進作用があり、水分や老廃物を排出しやすくしてくれます。また、食欲を抑え、脂肪燃焼効果があることでも知られているので、ダイエットにもおすすめです。
さわやかですっきりとした柑橘系の香りは親しみやすく、初心者の方にぴったり。
使用する際の注意点:光毒性があるため、お肌への使用には注意が必要です。シミの原因になることがありますので、使用後5〜6時間は日光(紫外線)を避けましょう。
ローズマリー

ローズマリーは料理によく使われるハーブの一種で、清涼感のあるクリアで強いすっきりとしたハーブ調の香りが特徴のアロマです。
血行促進作用があり、冷え性や貧血にも有効。抗酸化作用も強いアロマです。
気持ちが散漫になっている時や、なんとなくやる気が出ない時にシャキッとさせてくれる効果も期待できます。
使用する際の注意点:刺激が強いため、低濃度で使用しましょう。また妊娠初期の人は使用を控えましょう。

いかがでしたでしょうか?
アロマは心と体のデトックスにおすすめです。
香りを取り入れて、体内の毒素や老廃物をスッキリ排出して、体調不良を改善しましょう。
そして、毎日をすっきり健やかに過ごしていきましょう!
recommended posts
-
vol.334 日本におけるジェンダー平等の現状は。すべての女性に権利と可能性がある世界を
2023.05.19
-
vol.199 季節を感じるライフスタイルを~新しい命を感じられる3月の春分の日~
2022.03.08
-
vol.364 農家、漁業などで促進されている6次産業化(6次化)とは?メリットデメリットも解説
2023.08.30
-
vol.119 世界の問題の1つフードロス。その歴史と世界の飢餓の現状
2021.07.09
-
vol.336 食べ過ぎてしまった翌日どうしてる!?48時間以内に行いたいリセット法
2023.05.25
-
vol.287 産後の悩みの抜け毛はなぜ起こる?原因とできるケア
2022.12.12
-
vol.511 美肌と健康をサポート!ハトムギが持つ驚くべきパワー
2025.03.19
-
vol.464 SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」解決に向けて。世界の取り組みと私たちができること
2024.10.18
-
vol.071 香りで痩せる!?ダイエットの一つにアロマの香りを活用
2021.02.18
-
vol.334 日本におけるジェンダー平等の現状は。すべての女性・・・
column | 2023.05.19
-
vol.199 季節を感じるライフスタイルを~新しい命を感じられ・・・
column | 2022.03.08
-
vol.364 農家、漁業などで促進されている6次産業化(6次化・・・
column | 2023.08.30
-
vol.119 世界の問題の1つフードロス。その歴史と世界の飢・・・
column | 2021.07.09
-
vol.336 食べ過ぎてしまった翌日どうしてる!?48時間以内・・・
column | 2023.05.25
-
vol.287 産後の悩みの抜け毛はなぜ起こる?原因とできるケア
column | 2022.12.12
-
vol.511 美肌と健康をサポート!ハトムギが持つ驚くべきパワ・・・
column | 2025.03.19
-
vol.464 SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」解決・・・
column | 2024.10.18
-
vol.071 香りで痩せる!?ダイエットの一つにアロマの香りを・・・
column | 2021.02.18