
日本では、蛇口からはすぐに飲める水が出る水道があり、街中のほとんどに整備された清潔なトイレが当たり前に存在しています。
日本では、普通のようなこの環境ですが、世界を見るとそうではありません。
そこから、SDGsの目標6では、「安全な水とトイレを世界中に」ということが掲げられています。
私たちが生きる上で大切な水。改めて、世界の状況や日本の状況などを今回は学んでいきましょう。

最初にSDGsとは
SDGs(Sustainable Development Goals)は、国連が2015年に採択した持続可能な開発目標です。
17の目標と169のターゲットから成り、2030年までに貧困の撲滅や教育・健康・環境の改善など、世界の持続可能な発展に向けた取り組みを促進します。
SDGsは社会的・経済的・環境的な問題に取り組み、国境を超えた協力や包括的なアプローチを重視し、持続可能な未来の実現を目指しています。

なぜ目標6「安全な水とトイレを世界中に」が必要なのでしょうか
目標6「安全な水とトイレを世界中に」は、以下の理由から必要とされています。まず第一に、まだ多くの人々が清潔な水と適切なトイレにアクセスできていない現状があります。この問題は特に途上国や貧困層の人々にとって深刻で、健康問題や経済的な影響を引き起こしています。目標6の達成により、水と衛生の普及が促進され、人々の生活水準と健康状態の向上が図られます。
さらに、水とトイレへのアクセスの不足は、教育への影響も及ぼしています。水を得るために遠くまで歩く必要があったり、衛生的なトイレがないことが原因で、特に女性や女子児童が学校に通いづらくなっています。目標6の達成により、教育機会への平等なアクセスが促進され、人々の能力や可能性が開かれることが期待されます。
さらに、持続可能な水資源管理は環境保護にもつながります。水の持続的な利用と保護が重要であり、目標6の達成により、水の浪費や汚染を減らし、生態系への負荷を軽減することが可能となります。
総じて言えば、目標6の達成は人々の健康や生活条件の改善に直結し、社会的な公平性や経済的な発展を促進します。また、水とトイレへのアクセスの改善は教育や環境保護にも好影響を与えます。これらの理由から、目標6の実現は世界的な課題であり、持続可能な未来のために不可欠です。

世界の「飲み水」と「トイレ」の具体的な数字について
世界の飲み水とトイレの現状は依然として課題が残っています。世界中では人口の40%を超える人、つまり約20億人が水道の設備がなく、水不足に苦しんでいます。
約7億人以上が安全な飲み水にアクセスできず、2017年時点で約42億人が適切なトイレを利用できず、このうち6億7,300万人は屋外排泄を行っているのが現状です。
また、世界気象機関(WMO)は2021年の報告書において、2050年には世界で50億人以上(予測世界人口約100億人の半数以上)の水の確保が困難になる恐れがあるとの予測を発表しています。
人口増加に伴う食物の大量生産、気候変動が引き起こす水害や干ばつ、都市化や開発による水源の破壊などによって、将来水不足が予想されているのです。
こうした水問題が解決されないと、生態系の変化による環境問題の増加や、川・湖の使用権利を巡る地域間の紛争や対立を増大させる可能性もあります。

こうした水にまつわる問題は、国外だけの問題ではありません。
私たち日本も未来永劫、安全に水を使い続けられるという保証はありません。
使いたいときに蛇口から水が出る、きれいなトイレを使える、今、私たちの目の前に当たり前のようにある現実がどれほどありがたいものなのかを知りましょう。
今回は世界の状況をみてきました。次回は、この状況に対して、どのような取り組みが行われているのか、見ていきましょう。

アロマはベルガモットオイル、バジルオイル、ラベンダーオイルなど100%天然の精油のみをブレンド。フレッシュなハーブの香りが心地よくリラックス感のある爽やかな香り。
参考
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/6-water/
https://gooddo.jp/magazine/sdgs_2030/water_and_sanitation_sdgs/7999/
https://miraii.jp/sdgs-9
https://spaceshipearth.jp/sdgs6/
recommended posts
-
vol.365 セルフラブで、人生をHAPPYに。自分を大切にするメリットと具体的な方法をご紹介
2023.09.01
-
vol.179 ぽっこりお腹や肩こりの原因はここにあった!猫背が私たちの体に引き起こすコト
2022.01.05
-
vol.266 「秋の七草」って?意味や由来、覚え方から春の七草との違いまで
2022.10.06
-
vol.234 日本と世界の「オーガニック給食」の現状。未来の子供たちにできることを
2022.06.22
-
vol.352 美肌を保つ栄養素「コラーゲン」。コラーゲンの基礎から役割や効果まで
2023.07.14
-
vol.082 体の錆びと焦げとは?毎日のエイジングケアで老化を防ぎ正しい年齢の重ね方を
2021.03.22
-
vol.260 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅力
2022.09.20
-
vol.008 オーガニックコスメで、綺麗になろう。
2019.12.24
-
vol.183 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅力
2022.01.19
-
vol.365 セルフラブで、人生をHAPPYに。自分を大切にす・・・
column | 2023.09.01
-
vol.179 ぽっこりお腹や肩こりの原因はここにあった!猫背が・・・
column | 2022.01.05
-
vol.266 「秋の七草」って?意味や由来、覚え方から春の七草・・・
column | 2022.10.06
-
vol.234 日本と世界の「オーガニック給食」の現状。未来の子・・・
column | 2022.06.22
-
vol.352 美肌を保つ栄養素「コラーゲン」。コラーゲンの基礎・・・
column | 2023.07.14
-
vol.082 体の錆びと焦げとは?毎日のエイジングケアで老化・・・
column | 2021.03.22
-
vol.260 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の・・・
column | 2022.09.20
-
column | 2019.12.24
-
vol.183 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活・・・
column | 2022.01.19