
あの暑かった日々から、急に気温&湿度ともに下がってきた秋。
急に涼しくなると、食欲不振や疲れ・不調が出る…なんて方も多いのではないでしょうか。
そんな方は秋バテになっているかも。
ですが、体だけでなく髪も秋バテの影響を受けるのをご存知でしょうか?
夏の間に浴びてしまった紫外線の影響で、「パサつく」や「やせて細くなる」、「抜け毛が増える」といったトラブルにつながるかもしれません。
髪には、肌以上に年齢が出るとも言われます。
念入りにスキンケアをして、メイクしておしゃれしていても、髪がボサボサでは台無し。
さらにこの時期にしっかりケアしておくと、冬の乾燥によるフケや頭皮のかゆみなどを防ぐことにつながります 。
今日は秋のヘアケアについてまとめていきます。

夏の紫外線は、髪にもダメージを与えている!?
なぜ、秋はこんなに髪のダメージが気になるのでしょう。
実はその大きな原因は、夏の間に蓄積したダメージ。太陽を浴びて日焼けしてしまったのは、肌だけではありません。
見た目に分かりにくいですが、実は髪も肌と同様に紫外線の影響を受けてしまいます。 それもそのはず。髪は体の中でもっとも太陽に近いうえ、日焼け止めをつけにくいので、紫外線の影響をダイレクトに受けやすいの 。
髪の表面を覆っている「キューティクル」は紫外線を浴びるとダメージしてしまい 、艶が失われたりします。

紫外線に加え、こんなことも髪の悩みの原因に
夏のダメージ以外にも、髪の毛に与える影響はあります。
湿度低下によるパサつき
夏が過ぎると、冬に向けてどんどん空気が乾燥していきます。
夏の紫外線によってダメージを負った髪の毛は保湿力が弱まっているので、乾燥した空気がさらに髪の毛の水分を蒸発させてしまいます。
そのため、髪の毛の悩みにパサつきを感じるようになるのです。
自律神経の乱れによる抜け毛
日中は熱く、日が暮れてからは冷えだす秋はその寒暖差により自律神経が乱れやすくなります 。
そうすると、血流の乱れにつながるケースもあり、頭皮や髪に栄養がいきわたりにくくなり、髪の毛が抜けやすくなったり、細くなってしまったりすることがあります 。

ダメージを受けているのは髪の毛だけではなく頭皮も
髪のトラブルの原因は、「毛」の部分だけでなく、その土台の「頭皮」にもあります。
夏ダメージは頭皮にも蓄積していて、よく見ると、分け目の部分が赤く日焼けしていませんか?
頭皮が受けたダメージや刺激の影響は、2~3ヶ月遅れで表面化すると言われます。そのため夏の影響が秋に現れてくるのです。
頭皮は、健やかな髪を育てる大切な土壌。
頭皮の健康状態は、これから生えてくる髪に大きな影響を与えます。
髪の毛のケアだけでなく、頭皮のケアも欠かせません。
秋のトラブルに行いたい髪の毛のケア
夏から蓄積してきたさまざまなダメージが、秋の髪トラブルの原因ということがわかりました。では、実際はどのようにケアしていけば良いのでしょうか。
乾燥をケアするためにいつもより保湿力の高いシャンプー、トリートメント、マスクを使いましょう。
そして、乾かすときには、根元から最初に乾かし、中間部分、毛先へしっかり乾かしていきましょう。根元が半乾きのままだと、頭皮がムレてしまい、トラブルにつながるということもあります。

頭皮ケアには保湿とマッサージを
頭皮も毎日の丁寧なケアが大切。
肌のケアで化粧水や美容液を使うように、頭皮も保水や保湿、栄養補給などのケアが必要です。
ドライヤーの熱風で頭皮や髪を過度に乾燥させないように、
頭皮専用のローションを使って、ドライヤー前にはぜひ頭皮の保湿を忘れずに行いましょう。
また、頭皮の血流改善のために、サロンでヘッドスパを受けるのもおススメです。
頭皮を優しくマッサージすることで、血流が良くなり、、髪にも栄養がいきわたりやすくなります。
ですが、なかなか頻繁に通うことが難しい場合は 、ぜひ自宅でのセルフマッサージを取り入れましょう。
毎日、10秒だけでいいので、指の腹で頭皮全体を優しくマッサージしてみてください。
マッサージのときにおススメのアイテム ヴィラロドラ「ヘッドマッサージャー」

ヴィラロドラから、サロンのマッサージを再現したブラシ「Head Massager(ヘッドマッサージャー)」を使ってみるのもおすすめです。
シリコン製のブラシなので、頭皮を優しくマッサージしながら、頭皮のクレンジング効果も期待できます。
手で行うよりも手軽にマッサージができるので、毎日のケアに取り入れやすくなります。
ぜひ試してみてください。

ダメージを受けた頭皮や髪は、 そのままにしておくとますます悪化します。健やかな髪は一日にしてならず。毎日の積み重ねが大切です。
さらに本格的な冬の乾燥シーズンになる前に、早めのケアをしてつやつやで健やかな髪の毛を保ちましょう。

・地肌のマッサージ、洗浄を行うことができます。
・マッサージをすることで頭の筋肉の緊張をほぐし、配合成分の浸透とクレンジング効果を高めます。
・頭部のコリをほぐし、リラックス効果が期待できます。
recommended posts
-
vol.306 デトックスで毎日すっきり!基礎や効果を知って日々の生活にデトックスを
2023.02.14
-
vol.033 カーサフライン・ディレクター 石井瑛真さんインタビュー 第1回
2020.09.29
-
vol.521 睡眠の質は食事で変わる!?快眠を叶える栄養素と食事のポイント
3days ago
-
vol.299 「コンブチャ」の正体は紅茶キノコ?健康から美容まで役に立つコンブチャの効果効能は
2023.01.24
-
vol.284 もしかするとお尻のコリが原因かも!?お尻のコリをほぐして、下半身のお悩みや腰痛を改善
2022.12.02
-
vol.369 私たちの生活に欠かせないエネルギーの現状。日本と世界の取り組みを知り、未来を考えよう
2023.09.19
-
vol.263 着物はファッション業界における究極のサステナブル!?日本の伝統衣装「着物」の魅力
2022.09.28
-
vol.085 新しい時代「風の時代」のスタートとは。200年に一度の転換期と言われる背景と土の時代の違いは
2021.03.30
-
vol.206 「自分らしく生きる」方法とは?自然体でありのままの自分の人生を生きるためのヒント
2022.03.31
-
vol.306 デトックスで毎日すっきり!基礎や効果を知って日々・・・
column | 2023.02.14
-
vol.033 カーサフライン・ディレクター 石井瑛真さんインタ・・・
INTERVIEW | 2020.09.29
-
vol.521 睡眠の質は食事で変わる!?快眠を叶える栄養素と食・・・
column | 3days ago
-
vol.299 「コンブチャ」の正体は紅茶キノコ?健康から美容ま・・・
column | 2023.01.24
-
vol.284 もしかするとお尻のコリが原因かも!?お尻のコリを・・・
column | 2022.12.02
-
vol.369 私たちの生活に欠かせないエネルギーの現状。日本と・・・
column | 2023.09.19
-
vol.263 着物はファッション業界における究極のサステナブル・・・
column | 2022.09.28
-
vol.085 新しい時代「風の時代」のスタートとは。200年に・・・
column | 2021.03.30
-
vol.206 「自分らしく生きる」方法とは?自然体でありのまま・・・
column | 2022.03.31