
ヘアドネーションをご存知ですか?
「ドネーション」とは、「寄付」という意味。つまりヘアドネーションとは、髪を寄付することです。寄付された毛髪で医療用ウィッグを作り、無償で提供しているのです。
「ヘアドネーションをやってみたいけど、どうしたらいいかわからない。」
「自分の髪がヘアドネーションに使えるのかどうか、わからない。」
など、少しでもヘアドネーションに興味を持ってくださった方へ、ヘアドネーションの疑問にすべてお答えします!

ヘアドネーションとは?
ヘアドネーションとは、アメリカで始まった慈善活動です。切った髪でウイッグ(かつら)をつくり、メディカル・ウィッグ(医療用ウィッグ)を提供しています。
日本では2009年にあるNPO法人がスタートをさせ、今では扱っている法人が複数あります。
ヘアドネーションを申し込める対象は
このメディカル・ウィッグを利用できるのは、18歳以下の子どもと決まっており、小児がんや事故などが原因で、頭髪に悩みを抱える子どもを対象にされています。
申し込みや利用に費用はかかりません。

ウィッグができる期間はどのくらい?
生まれた当初は認知度の低さから髪の毛の寄付が少なく、最初のウィッグを提供するまで4年を要していたんだとか。
そこから有名人が寄付をしたことで、知名度があがり、現在では、メディカル・ウィッグを申し込んでから、数か月~半年、長くても1年ほどで出来上がるようになってきています。
一人の髪でひとつのウィッグができるのか?
ひとつのメディカル・ウィッグを作るためには、30~50人のヘアドネーションが必要。
その理由は髪の毛の長さが全部同じでなく、短い髪の毛も混ざっているからだそう。
たくさんの子どもにできるだけ早くメディカル・ウィッグを届けるには、少しでも多くの寄付や、協力が必要です。
ヘアドネーションをするときの条件
ヘアドネーションをするには、ブリーチやパーマをしていない髪、クセっ毛はNG…といったイメージがありませんか?
ですが、実際はお人形のような、まっすぐな黒髪でないといけない、という決まりはありません。ブリーチやパーマをした髪でもOK。白髪やグレイヘアでも大丈夫です。
程度が軽ければダメージヘアでもOK。ただし、軽く引っ張るとちぎれたり、切れてしまう程ダメージが強い髪はダメ。
年齢や国籍、性別も問いません。海外からのヘアドネーションも受け付けています。
ヘアドネーションをするには、31cm(12インチ)以上の長さが必要です。女の子のロングヘアウィッグには、50~60cm以上の長さが必要。
寄付用の髪の長さが60cmということは、実際にはそれ以上に伸ばさなければいけません。
60cmのヘアドネーションをしても十分なくらいまで伸ばしたことがある方は、ぜひ一度チャレンジしてみてください!

ヘアドネーションをする方法
ヘアドネーションをするときは、次のような流れで行います。
① 寄付する髪は、美容室・サロンでカットするのがおすすめです。サロンによっては、ヘアドネーションを受け付けていないお店もあります。
予約時にヘアドネーションしたい旨を伝え、あらかじめ対応しているかどうか、確認しましょう。
② 寄付する長さを決めます。先ほども記載したように31㎝以上が必要となります。
③ 寄付する髪は、小さい毛束に分けてゴムで結び、結び目の1cm上をカットします。
④ カットした髪は持ち帰り、自分でNPO法人へ必要書類とともに発送します。
注意したいのは、発送する髪が完全に乾いている必要があります。髪が濡れていると、雑菌が繁殖したり、カビが生えたりする原因になってしまい、ウィッグ素材として利用できません。
シャンプーの後にドライヤーで乾かした髪は、意外と髪の内部に湿り気が残っているもの。ですので、 必ずシャンプー前の乾いた髪をカットしてもらいましょう。
NPO法人によっては、 自分でカットした髪でも寄付を受け付けているところもあります。寄付する先によって、それぞれ細かな規定がありますので、事前にチェックしてくださいね。

ヘアドネーションについて、お分かりいただけましたか?
いつもはカットして捨てられてしまう髪が、子どもたちの髪になって生まれ変わるなんて、素晴らしい活動ですね。
まずは興味を持つことから。興味を持ったら、ぜひ行動に移しましょう!子どもたちの笑顔が待っています。
一生に一度くらい、挑戦してみませんか?

recommended posts
-
vol.231 SDGsの中の1つ脱炭素化を目指して!世界の取り組みと現状は
2022.06.14
-
vol.084 体のツボを活用して季節の変化に負けないココロを
2021.03.26
-
vol.518 5月はフェアトレード月間!今日から始める、世界を変える選択フェアトレードとは
2025.04.17
-
vol.338 いつでも・どこでもできる 簡単「耳ヨガ」。ひっぱり、ひねり、全身の代謝を上げよう!
2023.05.31
-
vol.421 「花の王」とも呼ばれるジャスミン。甘くてエキゾチックなジャスミンの香りの魅力
2024.04.12
-
vol.300 陰陽五行の五行は味にも存在する!食べ物の性質を知る「五味」とは
2023.01.26
-
vol.454 日本三大薬草の1つ「センブリ」。センブリが持つ魅力や効果効能
2024.09.09
-
vol.449 海で日焼け止めが使えない!?海にも人にも優しい「リーフセーフ」な日焼け止め
2024.08.21
-
vol.434 褐色脂肪細胞を活性化して痩せ体質へ!
2024.06.24
-
vol.231 SDGsの中の1つ脱炭素化を目指して!世界の取り・・・
column | 2022.06.14
-
vol.084 体のツボを活用して季節の変化に負けないココロを
column | 2021.03.26
-
vol.518 5月はフェアトレード月間!今日から始める、世界を・・・
column | 2025.04.17
-
vol.338 いつでも・どこでもできる 簡単「耳ヨガ」。ひっぱ・・・
column | 2023.05.31
-
vol.421 「花の王」とも呼ばれるジャスミン。甘くてエキゾチ・・・
column | 2024.04.12
-
vol.300 陰陽五行の五行は味にも存在する!食べ物の性質を知・・・
column | 2023.01.26
-
vol.454 日本三大薬草の1つ「センブリ」。センブリが持つ魅・・・
column | 2024.09.09
-
vol.449 海で日焼け止めが使えない!?海にも人にも優しい「・・・
column | 2024.08.21
-
column | 2024.06.24