
スーパーなどの店頭で夏から秋にかけて目にする梨。
秋の代表的な果物として知られていると思います。
シャキシャキした食感にみずみずしい甘い味で好きな方も多くいるのではないでしょうか。ですが、逆にそのみずみずしさが、水分ばかりで栄養分があまり含まれていないように思う人もいるかもしれません。実は美容にも健康にも良いって知っていましたか?
夏の疲れたカラダとお肌には、梨がぴったりなんです。
今回は、梨がもつ驚きの美容効果や、梨のパワーを上手に摂取するためのポイントについて紹介します。

梨に含まれる栄養素は
梨に含まれる栄養素は、ソルビトール・アスパラギン酸・カリウム・食物繊維・ポリフェノール・クエン酸など。
梨に秘められた美容効果
ダイエットに最適な美腸になれる!
梨の栄養素の「ソルビトール」。
梨は果物の中で一番多くソルビトールを含んでいると言われています。
このソルビトールは整腸作用が期待できる果糖の一種と言われています。
果糖と聞くと糖分だから太るのでは?と心配の声が聞かれますが、一般的な砂糖と比べ、果糖は血糖値の上昇が穏やかなため太りにくい糖分と言えるのです。
また、梨独特のシャリシャリとした触感。
この食感の正体は「ペントザン」と呼ばれる石細胞です。 石細胞は、通常、野菜や果物の皮の部分にある固い細胞膜で覆われた細胞のことです。梨には皮だけでなく果肉の中にも石細胞があるため、シャリシャリとした独特の食感になるのです。 そして、石細胞が体の中で食物繊維の働きをして胃腸の調子が整ったり脂肪が分解されやすくなったりという嬉しい効果も期待できるのです。
ただ、摂取しすぎると下痢の原因になることもありますので、食べ過ぎには注意が必要です。

むくみを解消してくれるデトックスパワー
梨には、体内の不要物を効率的に排出して体を元気にしてくれるデトックス効果が期待できます。
梨にはたくさんの水分や「カリウム」が含まれています。
カリウムには体内の細胞の浸透圧を調整し、体内の塩分の排出をどんどん促して、顔や体のむくみを解消してくれる役割があります。
美容効果だけでない!
疲労回復効果
実は梨には、弱った体も癒してくれる疲労回復効果もあるのです。
それは、梨に含まれる「アスパラギン酸」。
このアスパラギン酸は、アミノ酸の一種。ミネラルを細胞内に取り入れてバランスを取り戻してくれる働きをするので、体内の毒素を排出したり疲れを取ってくれたりする効果があります。
夏の暑さで疲れた体やスタミナ不足の改善、疲労回復にもパワーを発揮してくれます。
梨には体に嬉しい成分がたくさん!
梨には肌を健やかに保つポリフェノール、肌荒れを防いでくれるタンパク質分解酵素、体に不可欠な微量元素(ミネラル)のホウ素なども多く含まれています。
梨は体に嬉しい成分をたっぷりと含んでいるのに、他のフルーツに比べるとかなりカロリーが低いのが嬉しいですね。

梨を美味しく食べるために選ぶポイント
梨には皮が緑色の青梨と、黄色っぽい赤梨がありますが、どちらを選んでも十分な美容効果があります。
ぜひ食べ比べをして、好みのものを選んでください。
また、おいしい梨を選ぶためにも、軸の部分がしっかりとしているかをチェックしましょう。形がよく果皮に張りがあり、手に持ってみたときにずっしりと重く水分量の高いものを選べば、梨ならではのみずみずしさを楽しめます。
果皮のザラザラ感(茶色い斑点)は熟すにつれて減り、食べ頃になるとツルツルになってきます。
そのまま食べるだけでなく、小さめに切ってサラダに加えたり、すりおろしたものにレモン汁を加えて凍らせてシャーベットにしたり、スムージーにしてみるというアレンジもおすすめです。
ぜひ、おやつや食後のデザートに梨を適量食べる習慣をつけ、その美容効果を余すことなく取り入れてみましょう。

recommended posts
-
vol.262 サステナブル・ファッションの必要性とは?ファッション業界の課題とサステナブルを考える
2022.09.26
-
vol.231 SDGsの中の1つ脱炭素化を目指して!世界の取り組みと現状は
2022.06.14
-
vol.505 ツヤ髪、まとまり髪を育むためのブラッシング。毎日のブラッシングが、髪を変える!?
2025.02.27
-
vol.381 アロマを活用して冬を乗り切ろう!冬のお悩みに合わせたオススメの香りを紹介
2023.10.30
-
vol.329 意外と乾燥しているかも!?乾燥を防いで爪までキレイな指先に
2023.04.25
-
vol.232 ジュエリーブランドディレクター尾崎ななみさんスペシャルインタビュー 第1回
2022.06.17
-
vol.047 健康な肉体を求める者は油を食べよ!人体に不可欠な栄養素・「油」を見直す
2020.11.24
-
vol.003 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅力
2019.10.15
-
vol.431 マクロビオティックとは?マクロビオティックの基本知識
2024.05.22
-
vol.262 サステナブル・ファッションの必要性とは?ファッシ・・・
column | 2022.09.26
-
vol.231 SDGsの中の1つ脱炭素化を目指して!世界の取り・・・
column | 2022.06.14
-
vol.505 ツヤ髪、まとまり髪を育むためのブラッシング。毎日・・・
column | 2025.02.27
-
vol.381 アロマを活用して冬を乗り切ろう!冬のお悩みに合わ・・・
column | 2023.10.30
-
vol.329 意外と乾燥しているかも!?乾燥を防いで爪までキレ・・・
column | 2023.04.25
-
vol.232 ジュエリーブランドディレクター尾崎ななみさんスペ・・・
INTERVIEW | 2022.06.17
-
vol.047 健康な肉体を求める者は油を食べよ!人体に不可欠な・・・
column | 2020.11.24
-
vol.003 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅・・・
column | 2019.10.15
-
vol.431 マクロビオティックとは?マクロビオティックの基本・・・
column | 2024.05.22