
深呼吸は、意識して行うことで心身にさまざまな良い影響をもたらします。
日常生活でストレスを感じたり、集中力が落ちたりすることが多い方にとって、手軽に始められることは大きなメリットです。
本記事では、深呼吸の具体的な効果や正しいやり方について解説します。

深呼吸の効果
深呼吸をすると、血液の巡りが良くなり体がリラックスした状態になります。
その結果、不安感やイライラ、緊張を和らげてくれる効果が期待できるため、精神が安定しやすいです。緊張が和らぎ、血液の巡りが良くなることで代謝が上がるため、体の冷えやむくみなどの悩みの改善も期待できます。
ここではより具体的に深呼吸の効果について5つ紹介します。
幸せホルモンが分泌される
深呼吸をすると副交感神経が活性化し、リラックスした状態になります。このとき、脳内では「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンが分泌されます。
セロトニンは気分を安定させる働きがあり、ストレス軽減や心の安定に効果的です。深呼吸を毎日の生活に取り入れることで、より落ち着いた気持ちを維持できるでしょう。
リラックスできる
深呼吸は、心拍数を落ち着かせ、体の緊張をほぐす効果が期待できます。特にストレスが溜まったときに取り入れると、不安感やドキドキ感を和らげることが可能です。
また体がリラックスすることで、ストレスが溜まりにくくなり精神が安定します。
睡眠の質が上がる
就寝前に深呼吸を行うと、体がリラックスした状態になり、寝つきが良くなります。さらに睡眠中に深い眠りを得られるようになるため、睡眠の質が向上します。睡眠不足や不眠症に悩んでいる方は、意識的に取り組むのがオススメです。
代謝が上がりやすくなる
深呼吸をすると、酸素が全身に行き渡ります。これにより血行が促進され、代謝を促すことが期待できます。
日頃から運動をしない方は、血液の巡りが上手くいかず、代謝が悪くなりやすいです。そのまま放置していると体の冷えやむくみにつながりやすくなるため、深呼吸を習慣化し、代謝を上げていきましょう。
集中力が高まる
深呼吸をすると脳に十分な酸素を供給でき、集中力や思考力が高まりやすくなります。
特に仕事や勉強の前に深呼吸を行うと、頭がスッキリした状態になり、効率的に取り組めるようになります。疲れやストレスで集中力が落ちているときは、ぜひ試してみてください。

深呼吸をする時のポイント
深呼吸は、仕事の合間や寝る前など、心を落ち着かせたい時にやると効果を実感しやすくなります。
より効果を高めるには、姿勢や呼吸方法を意識することが大切です。ポイントを押さえて心身の状態を改善していきましょう。
背筋を伸ばす
深呼吸を効果的に行うためには、正しい姿勢を意識することが大切です。
デスクワークをしている方やスマートフォンを長時間使う方は、肩が内側に入っていたり猫背になっていたりします。この状態では浅い呼吸しかできず、必要な酸素を取り込みづらいです。
深呼吸をするときは、背筋を伸ばして肩の力を抜き、胸を開くことを意識しましょう。続けると、姿勢が良くなり体全体に酸素が入りやすくなります。
腹式呼吸を意識する
深呼吸は、腹式呼吸を取り入れるとより効果的です。
腹式呼吸とは、息を吸うときにお腹を膨らませ、吐くときにお腹を引っ込める呼吸法です。この方法を取り入れると、肺の隅々まで酸素を取り込むことができ、血液の巡りが良くなります。
腹式呼吸をするときのポイントは、次の2つです。
・背筋を伸ばして鼻からゆっくり息を吸い込み、おへその下に空気を溜めるようにお腹を膨らませる
・吸う時の倍の時間をかけて息を吐く
まずは1日5回ほどを目安に、無理のない範囲で続けてみましょう。

深呼吸は毎日やるのがオススメ
深呼吸は、特別な道具や時間を必要とせず、いつでもどこでも実践できるセルフケアの方法です。毎日少しずつでも深呼吸を行うことで、心身に良い変化を感じられるでしょう。
特に朝の目覚めのタイミングや、就寝前のリラックスタイムに取り入れると、より効果を実感できます。
ぜひ、日々の習慣として深呼吸を取り入れ、体も心も健康な状態を目指しましょう。

recommended posts
-
vol.380 便は身体のバロメーター。毎日チェックして理想の便を維持しよう
2023.10.26
-
vol.300 陰陽五行の五行は味にも存在する!食べ物の性質を知る「五味」とは
2023.01.26
-
vol.324 沖縄で味わう島時間。ココロとカラダの養生を
2023.04.11
-
vol.018バランスの良い食事で身体と髪を美しく
2020.06.16
-
vol.259 季節を感じた生活を~昼夜の長さが同じ秋分の日とは~
2022.09.13
-
vol.366 長寿のハーブ「レモンバーム」。心身に働きかけるレモンバームの効能効果とは
2023.09.05
-
vol.153 ボーンブロススープでサステナブルに健康と美を維持しよう!
2021.10.20
-
vol.354 カフェの利用で何を選択する?地球のためにカフェでできるエシカルな選択
2023.07.21
-
vol.319 アーユルヴェーダの「春」の過ごし方。季節にあわせた生活で毎日を楽しく
2023.03.22
-
vol.380 便は身体のバロメーター。毎日チェックして理想の便・・・
column | 2023.10.26
-
vol.300 陰陽五行の五行は味にも存在する!食べ物の性質を知・・・
column | 2023.01.26
-
column | 2023.04.11
-
column | 2020.06.16
-
vol.259 季節を感じた生活を~昼夜の長さが同じ秋分の日とは・・・
column | 2022.09.13
-
vol.366 長寿のハーブ「レモンバーム」。心身に働きかけるレ・・・
column | 2023.09.05
-
vol.153 ボーンブロススープでサステナブルに健康と美を維持・・・
column | 2021.10.20
-
vol.354 カフェの利用で何を選択する?地球のためにカフェで・・・
column | 2023.07.21
-
vol.319 アーユルヴェーダの「春」の過ごし方。季節にあわせ・・・
column | 2023.03.22