
日々、身体全体を支えてくれている重要なパーツにも関わらず、ふくらはぎや太ももなどと比べるとケアをすることなく放置されがちな「足首」。
気づいたときには、硬くなってしまっていることがあります。
足首が硬くなると、さまざまな動作に影響を及ぼしたり、怪我の原因になったりするだけでなく、冷え・むくみにつながることも。
今回は、そんな足首にフォーカスを当て、硬くなる原因や影響、また足首のストレッチなどをご紹介します。
改めてご自身の足首の状況を確認してみましょう。

足首の硬さをチェックしてみよう!
まずは自分の足首の硬さをチェックしてみましょう。やり方は簡単です。
脚を適度に開いてひざと足先を正面に向けたら、お尻が地面スレスレになるまで深くしゃがんでみましょう。
そのとき、かかとが床から浮かないようにしてください。
① しゃがめない or しゃがめるけれど、かかとが浮いてしまう:足首が硬い。足首の動きがかなり硬くなっています。怪我につながらないように早めにケアをしましょう。
② 手を前に伸ばした状態なら、しゃがめる:足首のやわらかさ合格ライン。これ以上硬くならないように、ケアを行いましょう。
③ 手をうしろで組んだ状態でしゃがめる:足首の柔軟性バツグン!今のやわらかさを維持しましょう。
いかがでしょうか?
現在の足首の状態が分かりましたか?
足首が硬いとどうなる?
足首は身体を支え、バランスをとる土台です。それだけでなく、衝撃を吸収してくれ、膝関節や股関節、腰などにかかる負担を軽減し、怪我の予防も担っています。
ですから、柔軟性が損なわれると、バランスを崩しやすくなったり、立つ、歩く、座るなどのあらゆる動作に支障がでます。
また、肩こりや腰痛にもつながることもあります。
それだけでなく、足首が硬いと足全体の動きが悪くなり、ふくらはぎの筋肉を硬くして、冷えやむくみにつながることもあります。

足首が硬くなる原因
足首が硬くなる原因はいくつかあります。
・歩く機会が少ない
・足首を使えていない
・足首やふくらはぎの筋肉が緊張して硬い
・脂肪組織が硬 い
などが関係しています。
足首の硬さはその部分だけでなく、ふくらはぎの筋肉が硬くなっていることが多いです。足首を反らす時に後ろのふくらはぎの筋肉が伸びにくいと、引っ張られて動きが制限されてしまいます。
足首をやわらかくするストレッチ
では、普段からできる足首からふくらはぎの筋肉にかけて、伸ばしたりほぐしたりできるストレッチをご紹介します。やわらかい足首を保つために、日々のケアが大事になるのでぜひ、1つでも取り入れてみてください。
足首回しストレッチ
足首の可動域を広げるストレッチです。簡単ですが、日常生活では行わない動作で、足首とともにふくらはぎの筋肉が動き、血行改善も期待できます。
【やり方】
① 床もしくはイスに座り、右足を左膝の上に置く
② 足の指の間に手の指を入れて握り、右足首を時計回りに、次に反時計回りに5~10回まわす
③ 足を入れ替え、左足首も同様にまわす

かかと上げ下げ運動

段差を使い、足首からふくらはぎをストレッチできます。
家にいる時やテレビを見ながらでもできるので、やってみてください。
【やり方】
① 段差につま先を乗せて立つ
② 膝を伸ばした状態で、かかとを上げ下げする
この時、しっかりと下までかかと を下げることを意識します
③ 30回×3セットをやってみよう
足先が内股・外股になったり、重心が小指側に乗るのはNGです。

いつも私たちの身体を支えてくれている足首。
普段はあまり気にとめていないかも知れませんが、ぜひ今の状態を知って、ケア をしていきましょう。日々のケアで柔軟さは変わってきます。
簡単なストレッチをぜひ試してみてくださいね!
recommended posts
-

vol.353 夏の悩み解消に役立つアロマ!アロマを活用して暑い夏を快適に過ごそう
2023.07.19
-

vol.012 渋木さやかさんインタビュー第1回目 ヨガとの出会いで、 心のままに生きられるように
2020.03.03
-

vol.485 冬のドリンク、体 の芯まで温まるホットワインの魅力とは?自宅でできる簡単レシピもご紹介
2024.12.25
-

vol.393 アロマオイルでデトックスしてスッキリした毎日を!デトックスに役立つオススメの精油をご紹介
2023.12.05
-

vol.228 季節を感じるライフスタイルを~日照時間が一番長い日、6月の夏至とは~
2022.06.06
-

vol.372 1日を振り返る新習慣!寝る前の習慣でハッピーな毎日を
2023.09.28
-

vol.142 自分の機嫌は自分でとろう。ご機嫌でハッピーな毎日を過ごすために、自分に優しく
2021.09.16
-

vol.214 気になる朝の顔のむくみ。前日からできる予防法と解消法
2022.04.22
-

vol.556 「ちゃんとしなきゃ」を手放す勇気!頑張り屋さんのためのご自愛レッスン
2025.08.27
-
vol.353 夏の悩み解消に役立つアロマ!アロマを活用して暑い・・・
column | 2023.07.19
-
vol.012 渋木さやかさんインタビュー第1回目 ヨガとの出会・・・
INTERVIEW | 2020.03.03
-
vol.485 冬のドリンク、体 の芯まで温まるホットワインの魅・・・
column | 2024.12.25
-
vol.393 アロマオイルでデトックスしてスッキリした毎日を!・・・
column | 2023.12.05
-
vol.228 季節を感じるライフスタイルを~日照時間が一番長い・・・
column | 2022.06.06
-
vol.372 1日を振り返る新習慣!寝る前の習慣でハッピーな毎・・・
column | 2023.09.28
-
vol.142 自分の機嫌は自分でとろう。ご機嫌でハッピーな毎・・・
column | 2021.09.16
-
vol.214 気になる朝の顔のむくみ。前日からできる予防法と解・・・
column | 2022.04.22
-
vol.556 「ちゃんとしなきゃ」を手放す勇気!頑張り屋さんの・・・
column | 2025.08.27









