
今年も夏がやってきました!
夏といえば、暑さやエアコンによる冷え、汗のにおい、夏バテ、虫刺され、日焼けなど、悩みやトラブルの多い季節です。
そんな夏のお悩みをアロマが解決してくれるかもしれません。
今回は、暑い夏に役立つおすすめのアロマオイルをご紹介します。
リラクゼーションアイテムとして使われることが多いアロマですが、リラックスしたい時以外にも、いろいろな場面で活躍してくれます。
そこで今回はアロマを上手に活用し、快適な夏の生活を過ごすためのおすすめの香りや、使い方をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!

アロマで夏のお悩みを解消! 代表的なアロマオイル
エッセンシャルオイルの効能は、実にさまざま。
その中から今回は、暑さや夏バテ、汗のニオイ、日焼け、虫など夏のお悩み・トラブル解決に役立つものをピックアップしてみました。
暑さで睡眠不足のときにおすすめのアロマ

夏は暑さのあまりなかなか寝つけず、寝苦しい日が続くこともありますよね。
目覚めの良い十分な睡眠をとることは、翌日のパフォーマンスのための重要ポイントとも言えます。アロマの香りでリラックスできる環境を整えてスムーズな入眠をサポートしましょう。
・ラベンダー
・イランイラン
・スイートオレンジ
夏場の快適な睡眠に向けておすすめなのが、リラックスの代表アロマ、ラベンダー。ラベンダーは神経を鎮静させる「酢酸リナリル」という成分を含んでいます。1滴をティッシュに落として枕元に置いておくだけでOK。
そして、次に、イランイランの香り。イランイランの南国らしい甘くエキゾチックな香りは、世界三大美女に挙げられる楊貴妃とクレオパトラも愛用した媚薬として知られています。
その媚薬といわれる正体はイランイランの主成分でもある「酢酸ベンジル」。これによりイランイランはうっとりとしたリラックスムードになれる香りを放つのです。
イランイランで快眠効果を得るには、就寝30分前からディフューザーを使ってもくもくと香りを部屋中に広げるのがおすすめです。
他にも、スイートオレンジ、スイートマジョラム、サンダルウッドなどもおすすめです。
夏の疲れやダルさ解消におすすめのアロマ
暑さによるストレスやエアコンによる温度差などで、体にだるさを感じることがありませんか?
夏バテには、リラックスさせてくれるアロマや、胃腸の働きをサポートしてくれるアロマがおすすめです。
・レモングラス
・ネロリ
・ユーカリ
レモングラスには疲労回復・消化促進効果があるので、食欲が落ちてしまったときにもおすすめ。血流を促す作用もあるので、冷房で冷えた体にもおすすめです。
ネロリは、リラックスの効果と共に、消化機能の働きをサポートしてくれる効果もあるので、夏の疲れを感じているときに試してみてください。
メントール系の香りが特徴のユーカリには、清涼剤としても使用されるシネオールという成分が含まれ、気分をすっきりさせる効果があります。
ユーカリと同じように、ミントもリフレッシュさせてくれる効果があります。
アロマディフューザーを使用してお部屋を心地よい香りで満たし、深呼吸を!

汗のニオイケアにおすすめのアロマ

夏はじっとしているだけでも汗をかきます。人によっては少し歩いただけでも汗がでるため、自分の汗のにおいが気になる方は多いのではないでしょうか。
汗は、かいた後すぐにふき取ったり、日頃から適度な運動を心がけて代謝を 良くすることで臭いづらくなるものです。しかしそれでも「気になる」「運動する時間がない」という方でもアロマを使えば体臭を予防することができます。
ストレスになりがちな汗の臭いを解消し、心身ともにリラックス効果をもたらすハーブ。
・ペパーミント
・ローズマリー
・ベルガモット
ペパーミントの すっきり爽快感あるスーッとした香りは、汗の臭いと共にうだるような暑さも一掃してくれます。
また、ローズマリーの葉には、消臭・殺菌作用があり、汗を かいた後に繁殖する菌の増殖を抑制する働きがあります。また血液循環を促進する作用もあり、エアコンの効いた室内や発汗後の体の冷えにも効果を発揮します。
柑橘系のベルガモットにも抗菌、消臭効果があります。
虫除けにおすすめ のアロマ

虫除け効果のあるオイルで、代表的なものは以下のもの。
心地よい香りを楽しみながら、嫌な害虫をブロックできる、一石二鳥のやり方です。
ただし、こうしたアロマを使った虫除けには「殺虫」効果はありません。あくまでも目的は虫を寄せ付けないための対策です。
・シトロネラ
・ゼラニウム
・レモングラス
シトロネラは、防虫作用があるといわれる「シトラール」「シトロネラール」が多く含まれています。また、抗菌作用によるデオドラント効果も期待できます。
レモングラスも主要成分として「シトラール」「シトロネラール」を含んでおり、古くから蚊帳に編み込まれるなど、蚊よけとして活用されてきました。心を明るく元気にしてくれる香りなので、虫除けしながらリフレッシュにもなります。
他にも、ペパーミントも同じように虫を寄せ付けない効果が期待できます。

今回ご紹介したように、アロマはさまざまな夏のお悩みやトラブルの強い味方。
はじめは手軽なものから気になるシーンで使用してみたり、自分の好みの香りを探したりして、夏のアロマ生活を楽しんでください。
お気に入りの香りを選んで、暑い夏をスッキリ快適に乗り切りましょう!

recommended posts
-
vol.183 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅力
2022.01.19
-
vol.314 頭皮のニキビ、原因や対処法をご紹介。頭皮のニキビを改善して、ヘアスタイルを楽しもう
2023.03.08
-
vol.162 カーボンニュートラルとは?再生可能なエネルギーと私たちの暮らしの関係は?<前編>
2021.11.12
-
vol.477 “大薬王樹”の異名を持つ「ビワ」。美容健康の効果効能がいっぱいのビワの葉
2024.11.28
-
vol.211 抗菌から消臭効果まで。ティートリーが持つ様々な効果・効能は?
2022.04.13
-
vol.023「香り」を知って日常を華やかに
2020.07.21
-
vol.002 なぜオーガニックが選ばれるのか? 自然のチカラで女性はもっと美しくなれる
2019.09.30
-
vol.531 SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」とは。私たちが知っておくべき海の現状
2025.06.16
-
vol.534 6月30日は心のデトックス!夏越の大祓で罪穢れを払い、健やかに過ごす
2025.06.27
-
vol.183 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活・・・
column | 2022.01.19
-
vol.314 頭皮のニキビ、原因や対処法をご紹介。頭皮のニキビ・・・
column | 2023.03.08
-
vol.162 カーボンニュートラルとは?再生可能なエネルギーと・・・
column | 2021.11.12
-
vol.477 “大薬王樹”の異名を持つ「ビワ」。美容健康の効果・・・
column | 2024.11.28
-
vol.211 抗菌から消臭効果まで。ティートリーが持つ様々な効・・・
column | 2022.04.13
-
column | 2020.07.21
-
vol.002 なぜオーガニックが選ばれるのか? 自然のチカラで・・・
column | 2019.09.30
-
vol.531 SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」とは。私た・・・
column | 2025.06.16
-
vol.534 6月30日は心のデトックス!夏越の大祓で罪穢れを・・・
column | 2025.06.27