
社会に女性が進出するようになり、管理職を任されたり事業をされる女性も増えています。
このような形で女性の社会進出が推進される中、顕在化したのは女性のライフステージごとの健康課題と社会システムとのギャップ。
生理から妊娠と出産、そして更年期に至るまで、女性特有の悩みは尽きないもの。
たとえば生理。
会議が続いてトイレに行く時間がなく、ナプキンが気になるということや
ナプキンが足りなくなってしまった。ナプキンやタンポンなどを買わなければならない手間・費用がかかる。ムレてかゆみが発生するなど。
こうした悩みは、多くの女性が抱えているもの。
そうした女性だからこその悩みや生きづらさを、テクノロジーで解決しよう!という考え方が増えてきました。
それがFemTech(フェムテック)。
フェムテックとは一体どんなものなのか、これからどう発展するのか?見ていきましょう。

FemTech(フェムテック)とは?
ここ1、2年でFemTech(フェムテック)という言葉がよく聞かれるようになりました。
Female(女性)とTechnology(テクノロジー、技術)を組み合わせた造語が、FemTech(フェムテック)です。
「フェムテック」という造語は、ドイツの月経管理アプリを開発したデンマーク人が2012年に作ったのがはじまりです。
フェムテックがカバーする領域は広く、主要なカテゴリとしては「妊娠/不妊」「月経」「更年期」「産後ケア」「婦人科系疾患」「セクシャルウェルネス」などがあります。

フェムテックの事例
例えば、海外では月経周期や量に合わせて生理用品を送ってくれる企業や
次の生理がいつなのか予測ができるアプリ、骨盤底筋を鍛えるテクノロジーというものもあります。
他にも生理中のナプキンの悩みを解決するために、「吸水ショーツ」や「月経カップ」なども販売されています。
吸水ショーツは、数時間分の経血を吸収できるショーツ。ナプキンを貼らずに使えるので、ズレ・ヨレ・ムレ・モレ・かゆみなどを気にする必要がありません。
月経カップは、シリコン製のカップを膣内にセットして使用するもの。カップがいっぱいになってしまう前に、トイレでカップを取り出し、溜まった経血を捨てます。
いずれも洗って繰り返し使えるので、その都度ナプキンを買わずゴミを減らすということにもつながります。

フェムテックとオーガニック・エコ志向
吸水ショーツや月経カップと同じように、注目を集めている生理アイテムがオーガニックナプキンや布ナプキンです。
ナプキンを使い慣れていると、急に吸水ショーツや月経カップと言われても、抵抗や不安があるのではないでしょうか?
オーガニックナプキンには、使い捨てのタイプと、繰り返し使える布タイプがあります。使い捨てタイプはオーガニック紙ナプキンとも呼ばれ、そうでないナプキンとほとんど変わりありません。
ですが、オーガニック原料でできていることから、肌にやさしいと言われています。
布ナプキンは下着のような付け心地なので、紙ナプキン以上にスレ・かゆみなどの違和感が少ないと言われています。布ナプキンと生理用ショーツの一体型が吸水ショーツと言えるでしょう。
布ナプキンやオーガニック紙ナプキンが生まれた理由 は、直接デリケートな部分に触れるものなので、人体にとって自然なものの方がよいという観点と共に、環境への配慮。
なにより布ナプキンの使用感は、一度使うとやめられない、と言われるほど。肌にやさしく、使用感も良いとなると、今後も広まっていくでしょう。
フェムテックの拡大と女性進出
生理だけではありません。妊娠・妊活やセックス、婦人科系の悩みなど、今まで隠れていただけで、女性にはたくさんの悩みがありました。
フェムテックの言葉とともに、「女性だからこその生きづらさをオープンにしよう」という流れが広まっています。
そもそもフェムテックが台頭したのは、やはり社会における女性の存在が大きくなってきたからではないでしょうか。今後、フェムテックにより、女性の社会進出はさらに拡大すると言われています。
女性が今以上に活躍していくために、女性が快適にいられるアイテムが強く求められているのです。
フェムテックは新たな経済機会だけでなく、女性や社会の形を大きく広げる可能性を秘めています。

長年続いている女性の「性」の課題に真っ向から向かい合い、解決しようという取り組み のフェムテック。
多くの女性が悩みを抱えているにも関わらず、なんとなく他人には共有しづらかった女性特有の悩みや問題が、近年は少しずつ可視化されるような社会になってきました。
「個人差があるから仕方ない」で片付けるのではなく「解決しよう」としてくれるビジネスは、悩みを抱える女性にとっての救いとなるのではないでしょうか。

recommended posts
-
vol.114 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の魅力
2021.06.25
-
vol.499 「ツーン」とする匂いの原因は疲労臭かも?改善方法をチェック!
2025.02.07
-
vol.152 地球は「巨大なひとつの生命体」。環境問題を読み解くガイア理論とは
2021.10.18
-
vol.181 髪の毛も老化する?老化に負けないヘアケア方法をご紹介します
2022.01.11
-
vol.034 秋の味覚で美容と疲労回復を!梨に秘められた驚きの美容効果
2020.10.06
-
vol.041 「アーユルヴェーダ」を知って暮らしと生き方を見直そう<後編>
2020.10.29
-
vol.219 赤ちゃんや子どものヘアケアは大人と同じ!?おすすめのヘアケアを分かりやすく解説!
2022.05.10
-
vol.076 舌が教えてくれるカラダのサイン!?舌診とは・・・<後編>
2021.03.04
-
vol.168 冬の悩みの代表「乾燥肌」。オーガニックブランド「ヴィラロドラ」の中から乾燥対策におススメ製品をご紹介
2021.11.30
-
vol.114 佐藤香菜さんコラム Organicのある生活の・・・
column | 2021.06.25
-
vol.499 「ツーン」とする匂いの原因は疲労臭かも?改善方法・・・
column | 2025.02.07
-
vol.152 地球は「巨大なひとつの生命体」。環境問題を読み解・・・
column | 2021.10.18
-
vol.181 髪の毛も老化する?老化に負けないヘアケア方法をご・・・
column | 2022.01.11
-
vol.034 秋の味覚で美容と疲労回復を!梨に秘められた驚きの・・・
column | 2020.10.06
-
vol.041 「アーユルヴェーダ」を知って暮らしと生き方を見直・・・
column | 2020.10.29
-
vol.219 赤ちゃんや子どものヘアケアは大人と同じ!?おす・・・
column | 2022.05.10
-
vol.076 舌が教えてくれるカラダのサイン!?舌診とは・・・・・・
column | 2021.03.04
-
vol.168 冬の悩みの代表「乾燥肌」。オーガニックブランド「・・・
column | 2021.11.30