
「今日は何もしたくない」「一人になりたい」――そんな気持ちになることはありませんか?
仕事にプライベートにと慌ただしい毎日を送っている30代女性にとって、その感情は決して珍しいことではありません。むしろ、頑張っている証拠でもあります。
しかし、多くの人は「怠けているのかな」「こんな自分はダメだ」と罪悪感を抱きがち。けれども、心がそう訴えているときは、無理に気持ちを抑え込むよりも、素直に耳を傾けてあげることが大切です。今回は「何もしたくない」「一人になりたい」と感じる心理的背景や、そんなときの対処法をご紹介します。

心が「何もしたくない」「一人になりたい」と言うとき
まず知っておいてほしいのは、こうした気持ちは「弱さ」ではなく「自然なサイン」だということです。以下に原因などの例を挙げます。
ストレスや疲労の蓄積
日々の仕事、人間関係、家庭の役割…。あらゆることに全力で取り組むあまり、心と体がオーバーヒートしてしまうことがあります。
特に周りの期待に応えようと、無意識のうちに「いい人」でいようと頑張りすぎていませんか?人の気持ちを察し、気を配れる優しい人ほど、感情のエネルギーを使い果たし、心をすり減らしてしまう傾向にあります。
頑張りすぎによるエネルギー切れ
常に「やらなきゃ」と自分を奮い立たせていると、知らないうちにバッテリーがゼロに近づいています。そうすると思考力や判断力が低下し、「何も考えられない」「何もしたくない」という無気力状態に陥ってしまうのです。
繊細さや感受性の強さ
人の言葉や出来事に敏感な方は、気づかぬうちに刺激を受けすぎてしまい、静かな時間を欲するようになります。
このように「何もしたくない」「一人になりたい」という感情は、心からのSOSであり、休息を求める合図なのです。

無理に動かなくても大丈夫
忙しい人、頑張っている人ほど「やる気が出ない自分」に不安を覚え、無理に行動しようとしがちです。でも、心と体のエネルギーが尽きているときは、頑張ろうとしても空回りしてしまいます。
むしろ大切なのは、自分に「立ち止まる許可」を出してあげること。脳科学の研究でも、何もしない時間を取ることでストレスが軽減され、創造性や集中力が高まるとされています。
「休む=甘え」ではなく、「休む=次に進む準備」。そう考えるだけで、少し気持ちが楽になるのではないでしょうか。
一人になりたいときのおすすめ対処法
では実際に、心が疲れて「何もしたくない」「一人になりたい」とき、どう過ごすと良いのでしょうか。いくつかのアイデアをご紹介します。
1. 短時間でも「ひとり時間 」を確保する
・仕事帰りにお気に入りのカフェに寄る
・公園を散歩しながら深呼吸する
・家の中でも「ここは自分だけのスペース」と決めて過ごす
ほんの10分でも、一人きりで静かに過ごす時間が心をリセットしてくれます。

2. デジタルデトックスを取り入れる
スマホやSNSから離れてみると、心のざわつきが和らぎます。他人の投稿や情報に触れないだけで「比べることから解放される」という大きな効果が。
3. 何もしないことを楽しむ
「ごろごろする」「ベッドでぼーっとする」など、一見“無駄”に思える時間も、実は大切なエネルギー補給。
手帳やカレンダーアプリに、仕事の予定と同じように「何もしない日」や「スマホを1時間オフにする時間」と書き込んでみましょう。 「予定」として組み込むことで、それは「サボり」ではなく「自分をメンテナンスするための大切なタスク」に変わります。通知に邪魔されない、静かで穏やかな時間を取り戻しましょう。
4. 小さなリフレッシュ習慣を取り入れる
・好きな香りのアロマを焚く
・5分間のストレッチや深呼吸
・癒される音楽を聴く
こうした小さな習慣が、気持ちを少しずつ整えてくれます。

避けたいNG行動
逆に、気分が落ち込んでいるときにやりがちな行動で、さらに疲れてしまうこともあります。
・「やらなきゃ」と無理にタスクを詰め込む
・気乗りしないのに人付き合いをする
・SNSを眺めて他人と比べて落ち込む
大切なのは「あえてしない勇気」。休息が必要なときには、思い切って手を止めていいのです。
心が軽くなる考え方のヒント
「今日は何もできなかった」と思う日でも、「今日はしっかり休めた」と言い換えてみてください。休息も立派な行動です。
また、「一人になりたい」と感じることは、心がエネルギーを取り戻そうとしている証拠。そんなサインに気づける自分は、とても健やかだとも言えるのです。
小さな自分ケアを続けていれば、不思議とやる気はまた戻ってきます。

「ひとり時間」は、未来の自分への最高のギフト
「一人になりたい」という気持ちは、決してネガティブな逃避ではありません。
それは、社会や他人の評価から一旦離れて、「本当の自分」と向き合うための、神聖で必要不可欠な時間です。
この静かな時間の中で、あなたはすり減ったエネルギーをチャージし、自分が本当に何を大切にしたいのかを再確認することができます。そして、十分に満たされた心には、また明日から周りの人に優しくなれたり、新しいことに挑戦する活力が湧いてきたりするものです。
だからこそ、安心して立ち止まり、休んでください。休むことはゴールではなく、新しい一歩への準備です。

毛髪を保湿し、ツヤをもたらします。
recommended posts
-

vol.397 イギリスがプラスチック製カトラリー&食品容器を禁止!プラスチックのゴミ問題を考えよう
2023.12.15
-

vol.254 あなたの言葉は肯定語?否定語?「言葉」のチカラで運命を変えよう!
2022.08.30
-

vol.165 クルエルティフリーとは?世界で広がるクルエルティフリーの考え方とヴィーガンの違いは
2021.11.22
-

vol.047 健康な肉体を求める者は油を食べよ!人体に不可欠な栄養素・「油」を見直す
2020.11.24
-

vol.039 「アーユルヴェーダ」を知って暮らしと生き方を見直そう<前編>
2020.10.22
-

vol.256 SDGsの第1番目の目標「貧困をなくそう」。今、世界で起こっていることは
2022.09.05
-

vol.121 日本のフードロスへの取り組みと、今日、私たちにできること
2021.07.15
-

vol.537 7月7日は七夕だけじゃない!「クールアース・デー」で地球に願いを
2025.07.04
-

vol.214 気になる朝の顔のむくみ。前日からできる予防法と解消法
2022.04.22
-
vol.397 イギリスがプラスチック製カトラリー&食品容器を禁・・・
column | 2023.12.15
-
vol.254 あなたの言葉は肯定語?否定語?「言葉」のチカラで・・・
column | 2022.08.30
-
vol.165 クルエルティフリーとは?世界で広がるクルエルティ・・・
column | 2021.11.22
-
vol.047 健康な肉体を求める者は油を食べよ!人体に不可欠な・・・
column | 2020.11.24
-
vol.039 「アーユルヴェーダ」を知って暮らしと生き方を見直・・・
column | 2020.10.22
-
vol.256 SDGsの第1番目の目標「貧困をなくそう」。今、・・・
column | 2022.09.05
-
vol.121 日本のフードロスへの取り組みと、今日、私たちに・・・
column | 2021.07.15
-
vol.537 7月7日は七夕だけじゃない!「クールアース・デー・・・
column | 2025.07.04
-
vol.214 気になる朝の顔のむくみ。前日からできる予防法と解・・・
column | 2022.04.22









